見出し画像

アウトプットの住人になる!

初めまして、社会人1年目エンジニアのかんたと申します!
今日でGWが終わりですね、皆さんは楽しくお過ごしでしたでしょうか??

私は、5月から名古屋に引っ越しということで、引越し作業や手続きで3日くらい無くなりました。笑
ただ、残りの日は大須で食べ歩きをしたり、服を見たり、栄で買い物などもして気分転換ができ、良いGWだったと思います。

アウトプットを毎日の習慣にする

さて、本題に入ります。
GWでは気分転換もそうですが、色々と考える時間ができたので今後何をやっていこうか考えていました。

今後の具体的な目標、何を成し遂げたいのかなど色々考えましたが、特に定まらず…まずは自分の好きなこと、強みを見つけることが大切だと考えました。

自分の好きなこと、強みを見つけることは難しいです。
自分みたいな怠惰な人間は暇さえあればYoutubeを見たりして能動的に何をしたいかが見つかりません。
また、強みに関しては自分が当たり前にやっていることなのでそれを自分一人で見つけるのは難しいと思います。

なので、今後の目標としては「アウトプットしまくる」ことにしました。具体的には毎日noteもしくはQiitaでアウトプットしようと思います。
技術的な学びはQiita、それ以外の学び、考えたことはnoteで投稿していきます。

このようにアウトプットを強制することでアウトプットのためにインプットをするようになり、インプットの質が向上すると思います。そして、何日か継続していくと記事のトピックに偏りが出てくると予想できるので、『その偏ったトピックが自分の興味・関心の対象であることがわかるんじゃないかなぁと思っています。

また、アウトプットすることで少なからず周りからも反応も得られると思います(暖かく見守っていただけますと幸いです🙏)。その反応から自分の強みも見つけられるんじゃないかなと期待しています。「才能は他人が決めるものなので、アウトプットをしないとその発見が遅れてしまう」という言葉を何かの本で見た気がします…!

私はよく考えていることや学んだことをメモに書き留めていますが、それだけでは現実世界は変わりません。考えていることはアウトプットすることで自分の考えがまとまり、学んでいることをアウトプットすることで理解が深まります。

また、その他にも以下のメリットがあると思いました。

  • ポジティブになる(個人的に思考する時間を作るとメンタルが向上する)

  • アウトプットするためにインプットしないといけなくなるので、色んなことに興味を持つようになる & 行動量が増える

  • 周りに自分の存在を認知してもらえる

  • 自分のアウトプットが周りの人の学びになる可能性がある

  • 文章力が上がる

デメリットとしては、時間の確保が難しいことが挙げられます。ただ、そんなことよりもメリットの方が圧倒的に多いのでしばらくは頑張って続けていこうと思います。
投稿しなったら笑ってあげてください😇

「一度きりの人生、楽しく後悔なく過ごしたい」ので、新しいことにはどんどん挑戦して、その学びをアウトプットして自分の血肉にしていけたらなと思っています。
また、アウトプットを通じて交友関係も増やしていけたら嬉しいです。ぜひ友達になってください!

まとめ

正直このnoteを投稿するのは結構勇気がいりました。
毎日アウトプットなんか続かないだろうとみなさん思うかもしれません。
ただ、自分は現状を変えるためにアウトプットを増やして自身の理解や成長を促し、そしてこのnoteを見てくれる人に何か少しでもプラスな影響を与えられればいいなと思っています。

「20代でついた差は一生かけても取り戻せない」西野さんのセリフです。努力をして今後の人生をより豊かにしていければいいなと思っています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?