見出し画像

碓氷の関から始まる旅(碓氷峠・嬬恋パノラマライン)

免許を取るために自動車学校に通っていた去年の今頃。なんとか思うようにバイクを動かせるようになりたいと思い、よくYouTubeを見ていました。その時に、いつか行ってみたいなあと思っていた見たのが、しーまんさんの「碓氷峠・嬬恋パノラマライン」の動画。

国道18号の旧道が通行止めだったこともあって先送りしていましたが、ちょうど同じくらいの季節だと思うので、今日はここのサムネイルのまっすぐに行ってきます。

2024年6月1日(土)、雨上がりの朝。いつもより早い時間に家を出たつもりだけど、この時期だともう周りは明るくなりはじめてる。

スタート地点は、しーまんさんの動画の釜めし屋さんではなく、碓氷関所跡に設定して、いつものように行きは下道で頑張ります。

生活道路のような観光道路のような不思議な感じの旧中山道沿いにある釜飯屋さんとその奥に見える横川駅は、イマドキで魅力的。一方の碓氷の関は、歴史ある氏神様くらいの規模。猫は見当たらない。

写真映りとしては、横川の駅なんだろうが、戻らない。先月の白河・勿来に続いて今年3つ目の関所跡ということで、これはこれでいい。また今度にとっておこう。

碓氷の関・横川駅から「めがね橋」までは思っていたよりずっと近い。その先めがね橋以外にもレンガ造りのトンネルや橋がいっぱいあるので、横川駅からの廃線跡の遊歩道(アプトの道っていうらしい)を歩くのも良さそう。これもまた今度。

来週は、全日本ラリー選手権で碓氷峠が通行止めだそうです。ご注意を。

碓氷峠を超えて、軽井沢に到着。のんびりしたのにまだ9時過ぎ。なんだかおしゃれなパン屋でパンを買い、中軽井沢駅のところから国道146で北上、北軽井沢から県道235と軽井沢っぽいアカマツ・カラマツの林の中を走ります。

気持ちよく走っていたら、嬬恋パノラマライン南ルートの起点がわからず国道406まで降りきてしまった。戻ってようやく見つけた起点からゴルフ場を抜けたらホントに「ひらけたー!」でした。

念願の嬬恋パノラマライン南ルート。このまっすぐも壮大で良い。こんなに切り拓いて畑にするなんて、すごいなぁ。そりゃ毎日の野菜がキャベツばっかりになるよなぁ。

北ルートに入って、キャベツ畑の中を進み愛妻の丘に到着。動画だとココで引き返してるけど、少し時間があるので寄り道をすることに。その寄り道の話はまた今度。

さて、寄り道から再び動画のルートに帰ってきたので、今度は東御嬬恋線を湯の丸高原方面に向かいます。

湯の丸高原の峠を超えて、最後に本日のメイン。動画のサムネイルのところで同じように写真を撮りたいと思って、探しても真っ直ぐがない。国道18まで降りて来てしまったので、ドラッグストアで停めてGoogle Mapsで探していると「おむすびころりんの道」の文字が

これかーー!

会いたかった場所にようやくたどりつけました。おっさんが調子に乗って真似した写真は、、、私にはこれで十分ですけど、キレイに撮るにはいろんな機材と工夫が必要なんでしょうね。

1年前のあの頃、見たかった景色を見ることができて大満足。帰りは、道の駅雷電くるみの里に寄って碓氷バイパスで山を降りて、松井田妙義から高速利用。この日のルートは寄り道のお話のほうで。

今週も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?