見出し画像

お恥ずかしい話、禁煙初日。

どうも、みことのは です。
日頃、節約だの丁寧な暮らしだの言っていますが、タバコを吸っていました。画像は4年ほど昔。今では店内でも吸えませんもんね。以前よりは流石に本数も減って、且ついわゆる電子タバコ iQOSにしていました。

それでも、いつかはやめようと。2021年から2022年にかけて節約や投資や、もちろんnoteを始めたりしましたので、タバコも卒業することにしました。

1,禁煙じゃなく卒煙


タイトルはわかりやすく【禁煙】としましたが、本当は【卒煙】という意識です。まぁ、大した違いはありませんが。それでもなぜ卒煙とするのか。

喫煙を禁止=禁煙 というイメージなんですよね。禁止されると、人間なので魅力を感じて意識してしまう・・・そんな誘惑に負けるようにたばこをやめる訳じゃない!と自分に言い聞かせ、卒煙という言葉を強く意識しています。

自らの意思を持って、喫煙から卒業するんだ! と。

2,何をするにも、我慢だけでは頓挫する

今回のお話もそうですが、【本当は喫煙したいけど、約束したから我慢する】とか考えながら進めると、きっと歪になると思っています。節約も投資も、断捨離も筋トレも、そして卒煙も。誰かが勧めたから…は理由になりません。

我慢している=自分自身、納得ししてない ということなんでしょうね。納得していないこと、腹落ちしていないことは、結局自分にとってのストレスにしかなりません。禁煙しても節約しても、多分人生は有意義にも楽しくもならないでしょう。なので私の卒煙は、【自分が喫煙から卒業する理由】を探すところから始めました。というより、それが一番大切だと思いました。


3,私の卒煙方法(これからの予定)


それほど大した卒煙スケジュールでもありませんが、ざっくりこんな感じで。

①喫煙を卒業する理由付け


いろいろ考えましたが、やっぱり最終的には【金の無駄】ということに落ち着きました。昔からわかってはいたことですが、今卒業しようとしている自分に一番しっくり来ました。・・・身体に悪いからとかも考えたのですが、紙巻きじゃなく電子タバコだし、本数も減ってるし、などなど言い訳が浮かんできたので却下しました(笑)

②ICOSを持たないけど捨てない


コレは私の勝手なやり方なのですが、決意とともに捨てるとたぶんタバコが欲しくなった時にどこかで買ってしまいそうだなと思ったので、その予防線も加味して、捨てずに家に置いています。【自分への戒め】というほど大げさな事でもないです(笑)

③誰かに発信する(今回はこのnoteで)


誰かに言えば、後戻りできなくなるなぁと思いました。なので、今回は不特定多数の方々の目に触れる(と信じている)noteに書き記しておこうと思った次第です。

④あとは、【喫煙しない自分】がどう変わっていくのか、客観視する


3時間後、3日後、1週間、3週間、1ヶ月、3ヶ月といろいろ効果もあったり、禁断症状?みたいなのもあるんでしょうか?とりあえず、卒煙する自分を客観視して楽しんでみようかなと思っています。

とはいえ、ちゃんと卒煙すべく頑張ります!ので、興味無いながらも皆さん、暇があれば見守っていてください。

では、また。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


サポートして頂ければ、嬉しい限りです。今後の活動のために活用させて頂きます!