見出し画像

【大人の遠足】京都 下鴨神社さん アートと神社と紅葉と。

どうも、みことのは です。
京都の紅葉シーズンを見に行くのも、今週で3週目。

結論から先に言いますと、【京都に紅葉を見に行こうかなぁ】と思っている皆さん、紅葉は70%台にまで跳ね上がりました!(個人的感想)

というのも、23日の勤労感謝の日は、関西地方が全体的に大雨だったらしいので、紅葉が落ち始めてもいます・・・。

なので、これから紅葉を見に行こうかなぁと思っていらっしゃる皆さん、もし調整が効くなら、少し早めに来られるのをオススメします。・・・とはいえ、あと2週間は大丈夫だとは思いますが。

あと、ココ最近の京都は本当に人が多いです!
国内外の方々が平日でも休日並みに多い!

我々夫婦は、平日の休みにしか外出して遊びに行かないので、休日の人混みは知りませんが、想像を絶する感じかも・・・(汗)

そんな訳で今回は趣向を変えて、【紅葉目的じゃない場所】と【予約しないと入れない場所】に行くことにしました。

まずはパート1。紅葉目的じゃない場所のご紹介を。
場所は下鴨神社さん。今、アートのイベントを神社の中で開催されているそうです。


1、アートイベント IN 下鴨神社さん


11月3日から12月12日まで開催されているという、下鴨神社さんの中でのアートイベントを見に行きました。


頂戴したカードです。世界遺産 下鴨神社さんの境内の中に、3箇所融合する形でアートコラボレーションをされていました。


今日も水がキレイな京都です。


いろんな紅葉の紹介動画をYou Tubeで観ても下鴨神社さんは出てこなかったので、特に紅葉は無いのかも・・・と思っていましたが、いやいや何をおっしゃいますやら。

鳥居をくぐっただけで、この風景です。


紅葉スポットが多いわけではありませんが、色づく木々は多く、枯れ葉の絨毯は圧巻!


・1つめのアートは、葉の山&自然の川に生け花を。


個人的には、最初のアートが一番好きです。枯れ葉の山の空間も、その先にある生け花も、自然と融合している感じがとても良かったです。


落ち葉の建物を通り過ぎた先には、自然の中の美術館。


天然の川の中に、生け花が飾られています。


ただでさえ水がキレイなのに、その上アートもキレイ。
私は、この場所だけで過ごせます。妻は違うみたいですが(笑)


生け花は全部で5つ以上はあったかと。
それぞれ趣が違って、見事に自然に溶け込んでいて、癒やされまくります。


第1のアートを鑑賞させて頂いた後、本堂の方面へ。
途中、しっかり紅葉もありました^^

第2、第3のアートは本堂の隣りにありますので、まずは本堂まで向かわせて頂いて、ご挨拶を。ちょうどご祈祷も始まって、我々のご挨拶の後には結婚式のカップルもいらっしゃって、気持ちの良い時間でした。



2、2つめのアートは、ブラックボックス


第2のアートは、一風変わって建物。
この中に、展示もありますよ。何だこりゃ?みたいな感じで妻に付いて行きました。


天井は、天然の落ち葉だそうな。


その暗がりと外から光を吸収しているであろう壁とのコントラスト?
ちょっとわかりませんでした(汗)

・3つめは、宝石とのコラボレーション


最後の3つ目。ここまで来ると、オシャレセンスの無い私には、何の事やら全くわかりません。

ただ、妻含めて女性の皆さんは、②番と③番のアートコラボレーションを楽しんでいらっしゃいました。

私は個人的に①番が好きなんですよねぇ。


下鴨神社さんの建物の中に入らせて頂き、展示された宝石を拝見させていただきます。


キレイです。ですが、どっちが上でどっちが下か、私にはわかりません・・・ごめんなさい、ごめんなさい(T_T)


2、帰りは、紅葉とともに。


下鴨神社さんにもお詣りさせて頂き、アートにも触れたので、帰りは糺の森(ただすのもり)を通って、紅葉を見ながら次の場所へ向かおうと思います。


糺の森の側道。実は側道のほうが人が少なく、素敵な場所も多いです。


この景色は、もののけ姫かよ・・・。


実は、下鴨神社さんは所々に清流も多く、水が本当にキレイ!


糺の森(ただすのもり)。

歩くだけで、良い気を頂戴できて、悪い気を払ってくださるような参道です。ご興味あれば、是非。気持ちの安らぐ神社さんです!

このあとは、大好き和菓子屋さん【出町ふたば】さんに向かいましたが、平日にも関わらず50人ほど並んでいましたので、大好き豆大福は、またの機会に。


次の場所へ向かいましょう。次回は、予約拝観の紅葉をお届けします^^

では、また。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


サポートして頂ければ、嬉しい限りです。今後の活動のために活用させて頂きます!