見出し画像

【大人の遠足】伊勢神宮さんお詣り①〜寒波は試練、外宮へ〜

『この日に伊勢神宮さんへ行こう!』
妻と決めて予約してから、ピンポイントで最強寒波!

いや、諦めきれません、どうも、みことのは です。
前日から公共交通機関の運休情報に目を光らせ、最新情報に更新!更新!

そして当日、4時に目を覚まし、通常30分程度で着くところを4倍の2時間かけて京都に到着!・・・途中、地下鉄でホームに入れない入場規制をかけられた時は、雪の京都を走ろうかと思いました。


そうして到着した近鉄京都駅。今回は伊勢志摩ライナーに乗車させていただきました!私も乗り鉄になれるかなぁ^^


お弁当、豪華でしょ?
でも、大雪で配送も滞りお店に何も置いておらず、駅弁感を味わう為に4つの中からこのお弁当を選ばせていただきました。

ビールがあれば幸せです!


到着!伊勢市駅。
着いたのはお昼過ぎ。

とても寒いですが、雪もなく晴れていて良かった。


早速、荷物をホテルに預けて外宮さんへ。
早朝から寒波と雪の試練を越えてたどり着いたお伊勢さん。

キャンセルされた方々もいらっしゃったのか、最近にしては参拝客は少ないそうです。


外宮のご紹介。
歩くのは、左側通行。


テンションも上がりますし、寒くても晴れていることに笑顔で感謝。


鳥居と虹と円(縁)。
人祓いされた こういう写真が撮れることに感謝、感謝です。


いつもは、鳥居をくぐらせて頂くと少し寒く冷えた感じを受けるのですが、今回は逆に風が吹かず、ピーンと張った空気を感じることができました。


真っ直ぐ進むと、神楽殿の先に式年遷宮にも関わりのある神気あふれる場所へ。

ちなみにこの周りに石があり、手をかざす人がいますが、神様に失礼にあたるらしいので、できればやめた方が良いかもですね。

あと、御神木に手を触れて拝んでいる方もたまに見かけますが、御神木が痛む行為ですので、控えましょう。


接写はできないので、遠くから。
正宮に関しても1つ。正宮は個人的なお願いをする場所ではありませんし、お賽銭をする場所でもありませんので、気をつけましょう・・・私も知りませんでした。気をつけます。


正宮にお詣りにあがったあとは、別宮へ。
外宮さんには3つの別宮さんが。


まずは、多賀宮さんへ。向かう階段も人祓い。


多賀宮さんは、外宮の荒御魂をお祀りしています。
しっかりお詣りを。


土宮さん。
お詣りの際、風も吹いていないのに1つだけ揺れている紙垂(しで)が。
そういうのを目の当たりにしたら、神気を感じた気になりますよね。


風宮さん。
農作物もですが、当日の天気にも感謝を。


別宮さんはもう1つありますが、それは別の場所。外宮さんの中の3つの別宮さんにはお詣りできましたので、神楽殿まで戻ってきて、隣の道を。


神馬(しんめ)に会いたかったのですが、この日はあいにくの寒さなのか、いませんでした。あったかくしてね^^


神馬がいる場所の右隣に小さな道が。


静けさとともにお詣りさせて頂ける場所が。


カラスが上空にいましたが、飛んでいるというより、その場所の結界を回っている様で不思議な感じでした。神秘的でしたね。


今回は、ココまで。
次回はもう1つの別宮さんと、伊勢神宮さんの学びの場所、伊勢市の晩ごはんをご紹介します。

とはいえやはり、伊勢神宮さん。
1泊2日でしたが、全4回位になると思いますので、ご興味あればお付き合いを^^

では、また。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


サポートして頂ければ、嬉しい限りです。今後の活動のために活用させて頂きます!