20210312

楽天、日本郵政・テンセント系などが出資 計2400億円:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ124260S1A310C2000000/

■要約
楽天が第三者割当増資として2423億を調達する。日本郵政が8.32%にあたる約1500億円をテンセント子会社が3.65%(約650億円)、米ウォルマートが0.92%(約166億円)を出資する。携帯事業、eコマース事業を推進していく。

■構造
・調達の内容
・楽天の業績
・調達のねらいと今後の展開

■自分の意見
・ここまでの規模だとよくわからん。
ファクトリサーチをしていないと言うのもあるが、
この調達したお金をどこに投資していくのかも全く読めないのとどのように回収するのかという部分もわからない。

・楽天経済圏の拡充を図るとは思う。
携帯にどれくらいの投資をするのか、そこから楽天ユーザーを獲得して、eコマースにどのように回すのか、きちんといままでの経緯を追いつつ、今後の展開も見ていきたい。

・個人的には、楽天モバイル契約して、ポイント還元のために、楽天ペイ、楽天銀行などは契約した。顧客動きは確かにあるとは思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?