マガジンのカバー画像

40代でアメリカ移住してみて、驚いたことや変わったこと

33
40代でアメリカ移住してみて、驚いたことや変わったこと
運営しているクリエイター

#多様性を考える

「東洋の国」インドと日本はほぼ同じ!インド人の世界の見方

今日もまた曇天。 おっとー、明け方雨が降ったみたいで、路面がぬれてます。 かなり雨女なので、雨降り出さないことを祈りつつ、しっとりした空気を感じながら、インドヨガ会場に猛ダッシュで向かいました。 (早く起きてるのに、なぜかなぜなのかいつもギリギリになってしまう。潜在的に、走りたいのかしら。) 色とりどりの花があちらこちらに咲いていて、気分が上がる。 車乗ってたら、気づかない贅沢だな~。 親しくしてるヨガ仲間とインド料理ランチに舌鼓を打つ久しぶりに会ったヨガの友達と、

アメリカ人が謝らないのはなぜ?ソーリー(Sorry)への対応が怖いから?

今日、料理クラスが急遽キャンセルになりました。 キャンセルが決まったのは、授業開始直後だったんですが、ガス漏れが発生したそうです。 先生が、「ガス漏れが発生して、直せない状況という連絡を市から今受けました。」 「ソーリー!でも私には何もできない状況なんです。」と、みんなに謝った際、 すぐさま何人かの生徒から、「ソーリーって言わないで!あなたのせいじゃないんだから。」という強い声が飛びました。 あ!まただ!アメリカ人にとって、ソーリーっていったいどういうニュアンスなんだ

アメリカ生活 元ベトナム難民だった歯医者さんの人生にもらい泣きした件

6月20日世界難民の日に、虫歯の被せ物を付けてもらいに、歯医者に行ってきました。 まさか、歯医者で先生の人生に感動してもらい泣きすることになるとは。 前回同様、夜11時に、歯医者さんからショートメッセージが来ました。 「明日、12時30分に来てください。」 「ところで、私たちは明日、何をするのかしら?覚えてなくて。 あなた、仮の被せ物をしている状態?」という質問がきました。 ううむ。 まず、予約時間は2時30分。 電話でやりとりしたから、いくら私の英語発音がおか

アメリカ生活 驚いた!さすがアメリカ 衝撃的なプロフェッショナル達4選

アメリカに移住してから見かけた、衝撃的なプロフェッショナルの方々。 交通事故専門の弁護士さん、移民に英語を教える先生、屈強の警察官、医療先進国のカイロプロテクター。 おもわず「おおこれぞ自由の国アメリカ!万歳!」ってつぶやいた、彼女彼らをご紹介します。 1.あまりにスマートな顧客獲得技を見せつける弁護士アメリカには交通事故専門の弁護士がいます。 どうやって顧客を獲得するのでしょうか? 普通にやっているのが、街で交通事故を探し、交通事故が発生した際に来た救急車を追い

アメリカ生活 アメリカで生活している子供たちの感覚からの学び

日本人の小学生から高校生を対象とした補習校で教えています。 関連記事: 担当しているクラスのめちゃめちゃやんちゃ男の子の発言に、はっとしました。 アメリカの補習校での想像を超えるやんちゃな男の子たち小学校6年生(アメリカ現地の学校では中学1年生。ザ・反抗期)の男の子2人のクラスを担当していました。 国語、算数、理科or社会、ホームルームを、日本の小学校で使っている教科書を使って授業をします。 アメリカの現地校を終えてからの授業ということもあり、疲れ切っている時には(

アメリカ人が”貸した物を返してもらう催促”ができないのは、なぜ?

アメリカのコミュニティカレッジの英語ESLクラスで、人とのコミュニケーションの取り方について勉強しました。 先生からいくつか出された質問の1つが、「友人や知人に物を貸して、なかなか返してもらえないとき、あなたならどうしますか?」 選択肢が、 1.返して欲しいと直接言う 2.共通の知人に、それとなく伝えてもらう 3.貸した自分が悪かったと、諦める みなさん、どうですか? 私は迷うことなく、1を選択しました。 それを見て先生が「え!!!日本人ってはっきり言えない

世界中からの英語ESLクラスメートがアメリカに来て驚いたこと4選

近所のコミュニティカレッジの英語ELSの授業中に、グループで「アメリカに来て驚いたことについて話す」というお題が出ました。 私のグループで語られた内容に、うんうんとうなずいたり、目を丸くしました! 1.アメリカでは店が閉まるのが早くて夜すぐに暗くなってしまう私も、内容自体にはまさに同感!!なんですが、これ、イラクから来た50代後半位の男性の発言なんです。 えええ、イランって夜遅くまでにぎやかなの?!って、目を丸くしました。 彼いわく、イランではレストランもお店も夜遅く

アメリカ生活 住んでるアパートで驚いた!衝撃的な5つのこと

私が住んでいるアパートは、入口に門(ゲート)があって、基本的には住人しか入ることができないようになっています。 治安の良さを最優先に見つけた物件なので、仕方ないですが家賃が高い。 このアパートに住み始めて、驚いたり、衝撃的なことをご紹介します。 1.ゴミは全部まとめて捨てる・一切分別なしゴミは、分別なし。分別したくても、しようがない。 ソファだろうが、掃除機だろうが、テレビだろうが、ビール瓶だろうが、ペットボトルだろうが、生ごみだろうが、全部一緒に巨大なゴミ箱捨てられて