
1年半ぶりの投稿
気が付いたら更新せず1年半がたっておりました。
この1年半、あまりにいろいろな変化があり、発信に気持ちが向けられませんでしたが、新年をむかえ、自然と書きたい気持ちがむくむく出てきました。
書いていなかった期間にあったことを、少しずつ振り返っていこうと思います。
*
2019年7月ごろにフリーランスとしての活動をはじめ、ブログでの発信を始めたのが2019年冬だったと思います。
それからしばらく翻訳や講師の仕事をさせていただいていましたが、自身の英語力の足りなさを痛感する大きな出来事(別で書きたい!)があり、日本にいてももっと英語をつかう環境に身を置こうと方法を模索し始めました。
お恥ずかしながら、留学で貯金を使い果たした後、資金計画もせず勢いでフリーランスになったので、英会話などに通う余裕は全くありませんでした。
(われながら、今思えばあまりに向こう見ずです・・・)
それなので、仕事か、少なくともボランティアを通して英語力を磨こうとご縁を探し始めました。
そこで見つかったのが、ある学校での事務と運営のお仕事。学校運営側は日本人が大半ですが、教員は8割が外国人なので英語でのやりとりが日々発生します。
完全なる英語環境ではないから日本人の上司に確認できるという逃げ道はあるし、これまでやってきた編集や事務の経験を活かしつつ、英語力を磨けるチャンスだと思い受験しました。
書類選考や作文試験では、ゆくゆくはまた講師や翻訳者に戻りたいという気持ちを隠さずに書いたので、落ちるだろうなと思いましたが、なんと通過!
面接での英語質問は、がっちり回答を作りこんだら働いてから苦労すると思い、訳などは準備せず受験することに。
とても緊張しましたが、作りこみすぎない自分で内定をいただけました。
フルタイムの仕事なので、オンライン講師の仕事は減らさなければなりませんでしたが、翻訳の仕事がコロナ渦で激減していたのでちょうどよいタイミングでもあり、2020年夏に働き始めました。
が、そこで大きな苦労をすることになるのです・・・。