見出し画像

本格的なBarに行った話〜MORI BAR GRAN〜

こんにちは!

前田です。

この土日は、桜がいろんなところで綺麗に咲いていましたね。
街が華やいで見えて、春の空気をたくさん感じることができた良い週末でした。

そして今日は、お世話になっている方に、本格的なBarに連れていって頂きました。

それがコチラ!

画像1

サクラマークス銀座612に新しくオープンした、毛利隆雄氏によるバーの2号店です。

格式の高さと、居心地の良さが同居してて、まさに大人の隠れ家といった雰囲気でとても良かったです。

HPを見ていたら、プレス向け素材を公開して下さっているので、せっかくなのでこの場を借りてご紹介させて頂きます。

(以下引用元:https://mori.bar/)

『MORI BAR GRAN』は、桜をシンボルにしたタワー商業施設『サクラマークス銀座612』の13階にあり、東京の眺望も楽しめるオーセンティックバーです。ルーフトップに続くテラス席では、南に東京タワー、北に東京スカイツリーを望み、樹高10メートルの桜と季節の花々が皆様をお出迎えいたします。
国内外で数々の受賞歴を持ち、日本を代表するバーテンダー毛利隆雄が代表を務める毛利BARは、1997年に銀座で開業して以来、多くのお客さまにご愛顧いただいています。新店舗であるMORI BAR GRANは、オーセンティックバーではめずらしい昼夜通し営業で、時間にとらわれることなく、毛利BARクオリティのご飲食をお楽しみいただけます。
MORI BAR GRANは、新しいお酒の楽しみ方を提唱する開かれたバー文化の発信地とし、日本のバー文化に貢献いたします。


画像3

画像4

東京タワー。
銀座の街並みに、ライトアップされたタワーが映えてます。


画像5

スカイツリー。
柱の左側に、小さく見える青い光がそうです。

そして何より、吹き抜け越しに2フロアに渡っている、桜の大木!
今日はまだ3分咲といったところだったので、これからまさに見頃になりそうです。

画像6

メインの桜の大木を、下から見た様子です。

この桜の木を囲むようにテーブル席が置かれているので、まさに花見をしながら、本格Barも堪能できるという贅沢空間です。

<毛利隆雄氏プロフィール>
1947年福岡圏八女市生まれMORI BAR店主&バーテンダー。さまざまな名店を渡り歩いた後、1997年、銀座にMORI BARを開店。83年初出場したカクテル・コンペで2位入賞。84年に全国1位に輝き、翌年連覇を果たす。87年日本代表として世界大会に出場。味・技術部門でともに最高得点を獲得(総合4位)。
カクテルの王様と呼ばれるマティーニを、独創的なアイデアと世界一美しいと言われるステアから創りだし、「マティーニの毛利」として、世間にその名を轟かせた伝説のバーテンダー。MORI BARのカウンターに立ちながら、育成にも力を注ぎ、多くのバーテンダーを輩出。国内のみならず海外からもファンが多い。

ドリンクメニューが、毛利氏のカクテルブックなのが、かっこよかったです。


画像2

左が毛利隆雄氏、右が福島勇三氏です。

福島氏は、なんと現在94歳!
いまでも情熱をもってお仕事をされていて、大尊敬です。

お二人とも、今日はお会いできなかったので、次はぜひ、カウンターでお会いしたいものです。


新しい場所にいくことで、色んな発見や出会いがあることを、改めて感じた素晴らしい1日でした。

自粛ムードのときだからこそ、たまの外出のときには、どこか一つ新しい場所に行ってみる。

そんな小さな一歩を大事にしながら、明日も自分のすべきことをしていきます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?