見出し画像

私って天才?変わり者!今更気づいた??!でもそれが私!

聖子さんが北海道からやってきたって話の続きです。(第二編です)


私は、自分のことをずっと鈍感(どんかん)な人間だと思っていました。
でも私って真逆!自分でいうのもアレですが。。。

私はすごく感覚や感情に繊細で、自由奔放!破天荒な人間なんです。


集団生活が苦手だと思うことがよくありました。よくも悪くも周りの感情やいろんな出来事にすごく敏感だから、気になってしまうんですよね。

周りとうまくやるのは得意だったんです。それはそれですごく楽しいし、組織の中での仕事も好きでした。でも本心、本能は、自由に動き回りたいし、羽ばたきたいし、監視なんてされるの大嫌い。


集団の中にいると、「周りとなんとなく考え方が違う。」「え?なんでそういう風に考えるの??」と価値観が違うなと思うことはよくあって、、。価値観が違う??思想が違う?考え方の基準が違う?自分の考えを理解できる人は少ないという感覚はありました。


友達は多いタイプだったと思うのですが、私のこの感性を理解してくれる
本当に心の底から気が合う!分かり合える人は数少なかったように思います。



まあ、今まで、考えたこともなくて、そんな風に思っていたことすら忘れていましたが、、。最近眠っていたものが沸々と思い出してきました。
繊細だから何??って、特に今までの自分と変わるわけでもないのですが、私はその自分に蓋をして生きてきました。

自分が変わりたい。羽ばたいていきたいのに、足に鎖がかかって羽ばたけない鳥のような、、、どこかそんなバタバタしてもがいていたこの2年。もちろん独身時代と環境も変わり、あの時のようにはできないことは確かにあるのですが、そうではない何かがずっと私を苦しめていたのですが、、、

周りが苦しめていたわけではなく要は自分の考え方。自分が勝手にそう思っていただけ。

確かに、私って小さい頃から
「周りと違うところによく気がつくね」
「感性がクラスの他の子供とちょっと違う」
「周りの子が考えないような行動や質問をする」
「破天荒」「天真爛漫だね」「おてんば娘」

と、なんて言葉をよく言われていたことは、記憶にあります。

親に、誰みたいな子供だった?と聞いても周りに例になる人がいないとは聞いていて、なんとなく普通の子供とは違ったのだろうなとは気づいていました。


でもそれをいつしか、これじゃ周りと浮く!!と感受性が豊かだった私は気づいたわけですね。小学校あたりで気づいたんですよね。。。多分、、。


記憶を辿ると多分そう。どこかもっとぶっ飛べんでいいはずなのに、周りに足並みを揃えちゃう。(日本の教育だとどうしても浮きますからね・・・笑)浮いて仲間外れにされるのが怖かったから。


学生時代から1人ぶっ飛んで浮くことが怖くて、周りに足並みを揃えることを大事にしちゃったんですね。「自分の本来の才能を隠して、周りに合わせる自分」というキツネの変身みたいな技を身につけました。周りと一緒に仲良くいるための自分になりました。自ら望んで、、。



私は、小学校3年生からバレーボールをしていて、小学校も中学校も高校も、お遊びレベルではなく、まあそれなりに県ナンバーワンを目指すようなガチなチームで。。。そのチームの小学校も中学校も高校もどれもキャプテンだったんですよ。

その集団競技と言う競技特性もあり、「自分勝手な行動は許されない」環境で、さらに私のみんなに合わせる。性格は強固なものになっていきました。


そんなことが10年近く続いたわけですが、自分の性格として染みついていたんですよね。もう洋服のシミが古くて、取れない感じですよ。


「普通に一つの出来事や問題点に対してもなんでもそつなく対処できちゃう」多分、周りと比べると「普通」の基準が人より上にある気がすることには、最近気づきました。

語弊がないようにしていたいのですが、俗にいう「頑張る!」「頑張っている」という、一つの物事に対して「普通の人が頑張っている!」と感じている基準が私にとっては普通のことだったり、周りの人が、目の前の人に対しての心使い「気を遣った」と感じることも私の中ではそれは至って普通の呼吸をするような出来事だったり、、、。

そういう一つ一つの「当たり前」という感覚が、一般と言ったら表現はどうなのかわかりませんが、周りの友達とはちょっと違うような気がします。


何かを訴えたい人が目の前にいると、言葉には表せないけど、その気持ちが理解できたり、、、。表面的な言葉なのか、裏で何かが起きていての隠す言葉なのか、それが本心なのかすぐに分かってしまうところとか、、。


そういう基準が人とは違うんだろうな、、。ようやく自分の取り扱い説明書がわかってきた気がします。

これがわかったのは、話して、、その感覚がわかるーという人に私はようやく出会えたからです。


だからか、、、私と合う人!って少ない。
今までも、どうせわかってもらえないからと、あまり自分の話をすることはなかったです。どうせわかってもらえない。が気づいていないけど、根底にあるから。



組織を抜け、個人事業主になって、今ではなんでも自分でしないと生きていけなくなり、周りを気遣って足並みを揃えるということが減り、自分の能力を思う存分発揮できる、むしろ発揮しないと生きていけなくなり、自分の才能が研ぎ澄まされていく感じが楽しい。楽しい。



これが本当の自分だったんだろうな!と今回4日間、聖子さん行動を共にし、たくさん話をして、私の繊細さよりもさらに繊細な人の生き方を目の当たりにし、私も本当の自分が引き出され、本当の皮を破った”優里”という人間が出てきた気がします。

自分と向き合い”進化し続ける生き方”を実現している方と直近で過ごさせてもらって、もう楽しくて楽しくて仕方がなかったです。


皮を被った自分。その真ん中にいる本当の自分とみんなに見えている、分厚い皮を被った自分とのズレ。

それが身体と心の不調を産むんだろうな。と今回、すごく勉強になったと同時に、自分は自分。誰に何を言われようが、


特定の"あの人みたいに"なるわけではなく、誰にも真似できない私で、オリジナルの自分の人生

を作っていくんだ!と強く決心して、


それから、より自分時間も大切にし、自分とも向き合ったことで、体にも心にも軸ができ始め、、おかげさまで今までだったら気になっていた、周りのSNSでの発言、、。


以前はそれに対して、自分と比べては自信を無くしたりしていましたが、
人のことも客観視できて、SNSにしても、」会話にしても本当に周りに引っ張られなくなりました。


繊細な私は、そんな周りに引っ張られているとそれが、体にも現れてくるのですが、ここ2,3週間。ここ2年ほど、よく偏頭痛と耳鳴りが強く出ていたのですが、、、最近では耳鳴り、頭痛がなくなっているというこれまた不思議な現象が起きています。


みんなも本当の自分を知ろう!視野を広げよう!
人間「変わる」って簡単なことじゃない。辛いことももちろんあるけど、新しい自分をどんどん発見できていくってすごく楽しい。


人生もっともっと楽しいよ♡


それでは、また♡

シーユー♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?