見出し画像

バイリンガル と バイカルチュラル

バイリンガルは、2つの言語を自由に使える能力があること。
バイカルチュラルは、2つの文化に身を置くこと。
モノリンガルは、1つの言語だけ自由に使える能力があること。
モノカルチュラルは、1つの文化に身を置くこと。
因みに、マルチ~は3つ以上。

バイリンガルへの関心が高いなと感じるけど、バイカルチュラルへの理解は伴っていないように感じる。
バイリンガルの強みに対する憧れみたいなのを煽られているように感じるけど、バイリンガルの悩みや苦労については顧みられていないようにも感じる。

日本人と日本語で話すとき、私は意識して柔らかい表現を選び、相手を見つめすぎないように気をつけている。
外国人と英語で話すとき、私は彼らの目を見つめて話を聞き、考えを率直にポジティブな言葉で表現する。
なぜ、こんなことを意識するか??

私はいわゆるバイリンガルではない。
数年前までモノリンガル & モノカルチュラルの日本人だった。特徴があるとすれば、平均より少しハッキリものを言うくらい。
それが急に海外のスタッフと仕事をすることになって、突貫工事で英語を話せるようにした。

で、英語が話せるようになって思ったのは、話せるだけじゃダメなんだということ。相手の文化が分からないと、発言の真意がなかなか分からない、ジェスチャーの意味が分からない、相互に理解している程度が分からない。

そこで、真意を聞いたり、ジェスチャーの意味を聞いたり、気持ちを聞いたりしていった結果、英語話者に好まれる非言語能力が身に着いた。
ただ、そのままのノリで日本語話者と話すと「外国人みたいw」と言われるようになった。あぁ、逆カルチャーショックの疑似体験…。

そんなこんなで、話す言語によって気をつけることが違い、なんなら性格も違う自分が誕生した。
因みに、スペイン語を話すとき、私はよく笑い、とっても明るい人みたいになる。

モノリンガルだろうがバイリンガルだろうが、どっちでも良いと思う。使える言語の数によって優劣があるわけじゃないし。たくさんの言語を使えるからってたくさんの文化を知ってて、多様性があるとも限らない。それに、自分と気が合うかどうかに至っては言語や文化だけの話じゃないし。

それでも、これだけは!と思うのは、自分の言語や文化に対する自信と誇りは絶対に必要だということ。それには言語や文化に対する肯定的な理解が欠かせない。
(誇りや自信って日本語文化の感覚だとちょっと強すぎるけど、理解する、肯定する、だったら、割と受け入れやすいんじゃないかな?)
そして、肯定的な理解の土台があってはじめて、多様性を受け入れることができると思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?