2023年に買ったゲーム総ざらい

Steam (Windows)

  • Farlanders

  • MINDHACK

  • Fabledom

  • Terra Nil

  • Patron

  • Sengoku Dynasty

  • Ratopia

  • Cuisineer

  • 8番出口

  • A Highland Song

シミュレーションを中心に、Twitterで気になったものをつまみ食いする感じ。以下、気になったものをいくつかピックアップ。

Sengoku Dynasty

前作のMedieval Dynastyをシナリオクリアまでやったので気になって購入。操作感も機能もまだまだなので、普通にゲームとして遊びたい方はまだ待ちで良いと思います。

地蔵神社とかいう存在がすごい気になって公式Discord見に行ったんだけど、日本語喋っている人含めて誰も気にしていなかった。自分の心の狭さを露呈してしまった。

MINDHACK

これはですね、面白いので、SFとかショートショートとか好きな方には勧められます。期待ほど相手をぐちゃぐちゃにできないので、ちょっと拍子抜けした(おまえは何を期待しているんだ)。

Ratopia

Oxygen Not Included(ONI)に影響を受けたと聞いて気になったけど、身分や貨幣経済が導入された関係でさらに複雑化している。今後自動化が入ってきたらもっと面白くなると思う。

個人的にはONIの「神の視点」の方が遊びやすく感じる。戦闘もだいぶ辛めなので、戦闘要素が苦手な自分としてはしばらく封印。

Nintendo Switch

  • ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム

  • スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド

ティアキンはもうすごかったですね。あんなに多機能かつ広大なマップでサクサク動くというだけでも、ポケモンSVに爪の垢を煎じて飲ませたい。徐々に敵が強くなる塩梅も良かった。

マリオはやっぱり2Dに限るわ。ということが再認識できたのでフューリーワールドはやってよかった。

3Dワールドはテンポが悪い&長すぎてワールド2で脱落。これはゲームが悪いんじゃなくて、濃い味のゲームを空き時間でちょいちょいつまみ食いする自分のプレイスタイルのせいだと思う。

Android

  • Zoo Park Story

  • Dream Town Island

  • Cafe Master Story

  • Dungeon Squad

  • Tv Studio Story

ほとんどカイロソフトだった。マスターデュエルもだいぶやってるんだけど無課金なのでここには入ってない。

そしてTV Studio Storyは最後までやれてないことに気づいた。最近のカイロソフトは1周が長く感じる。もうちょい短くて何周もやりたいと思える感じの調整だと自分向きになるとは思うが、果たしてそれはカイロソフトなのかというとよくわからない。街づくり系ならそういう調整もありだとは思うんだけどな。

Dungeon Squadは遊び方がいまいちよく分からなかった。前作のDungeon Makerの方がとっつきやすかったな。

昔買ったけどまだやってるゲーム

  • Oxygen Not Included

  • The Planet Crafter

  • マリオカート8

  • Minecraft

マリオカート8のDLC更新完了お疲れ様でした。ヨッシーアイランドのコースめっちゃ気に入りました。

The Planet Crafterもどんどん更新されていてすごい。そろそろ哺乳類が追加されるらしいので楽しみにしている。

Little Witch in the Woodsの更新が1年来てないのがとても気になっている。開発ブランチはちょいちょい更新されているようなので、頑張ってほしい。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?