アンブシュアと音の高さの関係について考えてみた
これまで息の音によるコントロールに関して詳しく解説してきましたが、下記の記事の中の最後に付け足したように【唇の状態を直接コントロールする】ことも息のコントロールと同じくらい大切だということに気が付きました。
そこで、今回はアンブシュア(マウスピース付近の筋肉)と音の高さの関係に関して私が考えていることを書いてみます。
1.最適なアンブシュアは人それぞれ
アンブシュアに関しては
・人によって最適な位置は異なる(上唇がマウスピースに沢山入っている方が吹きやすい人もいれば、下唇がマウスピースに沢山入っている方が吹きやすい人もいる)
・人によって最適な状態が異なるので、古い教則本に書いてあるような所謂【理想的なアンブシュア】を押し付けてはいけない
・唇を外側に向けて引っ張った方が吹きやすい人もいれば、逆に中心に向けて寄せた方が吹きやすい人もいる
など、人によって【その人に最適な状態は異なる】ということがわかってきています。
2.全ての人に共通することは無いのか?
とはいえ、最終的には【唇を振動させて特定の周波数の音を出す】ことに変わりはないので、全ての人に共通して言えることもあるはずです。
色々な可能性を検討した結果【唇の状態を変化させることによりマウスピースの内側部分の固有振動数を変化させている】と考えるのが個人的には一番腑に落ちました。
3.固有振動数とは?
固有振動数とは、簡単に言うとその物質が持つ固有の振動数のことで、言い換えると【その物質が鳴りやすい音】と言っても良いかもしれません。
但し、同じ物質でも状態が変化すると固有振動数も変化します。
ギターやバイオリンの弦が良い例で、同じ弦でも強く引っ張ると高い音になり緩めると低い音になります。
4.マウスピースの内側部分の固有振動数を変えるには?
固有振動数を変える方法としては、人によって
①唇を巻いて凝縮させて筋肉を固くする
②唇を外側に引っ張って張力をかける
の二通りの方法があると考えられます。
この二つはどちらが正しくてどちらが間違っているということではなく、その人の骨格や歯並びなどの身体的特徴によって決まるものだと思っています。
また、どちらか一つの方法だけを使っているわけではなく、実際には凝縮する力と引っ張る力の両方を使っているが【凝縮する力と引っ張る力のどちらをより強く意識しているか】という差ではないかと思っています。
5.固有振動数を変える際に気を付けるべきこと
人によって方法は異なるとしても共通して気を付けるべきことがいくつかあると思います。
a.マウスピースの内側部分に均等に力をかける
これは当たり前のように聞こえますが、きちんと意識しないと意外とできていないかもしれません。(私はできていなかったことに最近気づきました)
均等にならない要因としては、
・口の左右で力の入れ具合が異なる
→私もそうですが、歯並びの関係でリムの当たる部分の歯がデコボコしている人は要注意です
・プレスのし過ぎでリムの付近に極端な力がかかっている
→ただし、プレス自体がダメと言う意味ではないので注意
などが考えられます。
b.マウスピースの内側部分の状態が変化していない
マウスピースの外側に必要以上に力が入っていて肝心の【マウスピースの内側部分の状態が変わっていない】ことがないか確認してみてください。
c.マウスピースの内側部分だけに力を入れている
実際に振動しているのはマウスピースの内側部分ですが、その狭い範囲だけに力を加えるというのは人間の体の構造上難しいです。
あくまでも私の感覚ですが、下記の記事で解説しているように【顎の付け根を支点に】してマウスピースの周辺だけでなく頬の筋肉もコントロールするように意識すると上手くいくと思います。
*但し、これは【口を横に引っ張る】という意味ではないので注意してください。
d.アパチュアは一定の距離を維持する
色々な解説を見ていると【高い音ほどアパチュアを狭くする】という人が沢山いますが、私の感覚では下手に狭くしようとすると息の通りが悪くなってしまうのであくまでも【一定の距離を保つ(開き過ぎたり閉じ過ぎたりしない】くらいに意識するのが良いと思っています。
もしかすると、私は上唇を巻く(どちらかと言うと高い音になるにしたがって自然とアパチュアが閉じる方向に力が働く)のに対して、上唇を引っ張るタイプの人は高い音になるにしたがってアパチュアが広がっていくと思うので、【何もしないとアパチュアが開いてしまうので開き過ぎないようにしている】のを【アパチュアを閉じる】と表現しているのかもしれません。
6.つまりどういうことなの?
これまではアンブシュア(唇の周りの筋肉の使い方)は、
・人によって感覚が異なるので説明が難しい
・どこの筋肉をどの方向にどのくらい力をいれるかを説明するのは困難
など、言語化するのが難しいので下手に説明するより体で覚えた方が良い、というふうに考えていました。
しかし、
・高い音ほど筋肉を固くするだけ
・ただし、一部分だけに力を入れるのではなく顔の筋肉全体を使う
とシンプルに考えることで今までよりも口の周りの筋肉のコントロールが上手くできるようになりました。
以上、今回はアンブシュア(と言ってよいのかわかりませんが口の周りの状態)に関して考えていることを書いてみました。
あくまでも【私はこう考えると腑に落ちる】というだけであって万人に伝わる内容では無い気はしていますが、一人でも参考になる方がいれば幸いです。