見出し画像

シゴトーク Vol.24

はいっ!
どーもー!!
あでぃです!!!

放課後等デイサービスを経営されている、みかさんとコラボ!!
その原動力はどこから来るのか!
命に向き合う仕事について本当に深い話になったLiveかと!

👇アーカイブをチェック!!


経営の原動力は命の重み



10年ぐらい前から、障害を持つ子どもたちと一緒に療育を行う放課後等デイサービスを5店舗経営しています。

私が預かっている子どもたちの95%は、医療ケアがすごく重症心身障害のある子どもたちです。自分の思ったことや、感じたことを表現しにくい子どもたちの心の声とか、表現や想いをキャッチできたときの喜びとか、命っていいなと感じる時が私の原動力になります。

私の子どもが仮死状態で生まれて、生きることができるのも10年だと医師から言われました。せっかく生まれたのだから、いろんな経験をして、いろんなことを感じて生きて欲しい。
でも医療ケアを預かってくれる施設が本当に無くて、自分がやりたいと思うことを全部入れた施設をこの子のため、同じような境遇の子のために作ろうと思いました。

障害を持つお子さんの親御さんは健康に産んであげられなかったことに、罪悪感や息苦しさを持っていますが、自分の時間を持てるように、心が軽くなるようにしてあげたいということも施設を立ち上げた理由でもあります。

私が事業を立ち上げた時は、専業主婦だったのでテナントを借りるお金も無く、自分たちがアパートに引っ越して、自宅を開放して始めました。3カ月ぐらいで口コミが広がってキャンセル待ちになってしまいました。みんな同じように楽しい想いをして欲しいな、いろんな経験して欲しいなと思ったので、溢れた数だけ増やしたらここまできちゃったみたいな。

やりたいと言って、夢見ているだけじゃずっと夢で終わっちゃう。何か一歩を踏み出す勇気を持たないと前には進みませんね。

不足する生活介護事業所



私には、夢がまだまだあるんです。今は0歳から18歳の子を預かっていますが、その先の生活介護という、放課後等デイサービスの大人バージョンを作りたいんです。
小児と老人はサービスが充実しているんですが、青年の部分は保障がすごく薄くて守られてないんです。
私たちが今みている子どもたちって本当に酷なことを言うようですが、人生短いんです。そうすると青年時期がこの子たちにとって重要な時期で。最期のところまで絶対一緒にいたいって思うんです。全国展開、世界展開したい。どこまで夢でっかいんだ、みたいな感じですけど。

命に向き合う仕事


命って当たり前にあるんじゃないよというのを、この10年痛感して生きているんです。それを職員さんたちもしっかり受け止めて感じて、この子たちの未来をどう作っていくのか。熱い想いをしっかり自分の中に意識して欲しいです。
やっぱり子どもたちの笑顔が世界中に広がるといいなと。
本当にね、年間40も行事をしているし、いろんなことやっているんですけど、子どもたち、すっごいいろんなことを感じられるんです。
キャッチしたら発信してくれるし、ボールもきちんと投げてくれるんです。そのね、幸せ感をやっぱり世界に広げたいなと。世界のみんなが幸せになってくれたらいいのになと思って。子どもたちの幸せは、自分たちを愛してくれる人に囲まれていることだと思っています。

ここで出会った人たちって自分の人生に絶対意味がある人たちだろうと思っているんです。私が仕事をしていて、自分の中にプラスになっていたりとか、自分を助けてくれる人に、すごいグッドタイミングで会ったりするんですよ。これって絶対、神様が応援してくれているんだろうなって思っていたりします。だからスタエフで繋がった人や、スタエフで知り合った人たち、絶対意味があるんだろうなと思っています。

夢はブラさず、変える勇気を



皆さん夢を持っていると思うんですけど、ブレないことが大切です。私、仕事を始めるときに、施設見学に行ったんです。そこの施設長の方に、この位置に立つということが一番大変なんだよって。
ただ立っているということがすごく大変だからと言われたのをすごく覚えていて、この10年すごくそれを痛感します。時には自分の想いだけで突っ走らなければならない時もあるし、自分の意見が一番通らない時もあるというのも経験すると、誰の施設なんだと、何のためにここを開いたんだって思ってしまう時もやっぱりあったし。でもその何のためにというのがブレなければ立っていられる。

ただ、つらい現状に置かれた時に私はね、逃げてもいいと想っているんですよ。それを変える勇気を持ってもいいと思っています。変える勇気です。逃げると変えるは違いますから。


思っているだけでも叶わないし、言っているだけでも叶わないので、最後行動が大事。
考えさせられる深いLiveになりました!

👇下記リンクから是非チェックしてください!


👇みかさんのスタエフをチェック!


アイデア出し倶楽部 ブログ担当 ゆきこ
👇ゆきこさんの各SNSをチェック!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?