2020/05/09 経済について学ぶ

今日の午前中は経済についての勉強会に参加。

今後の世界がどうなっていくのか、なぜ借金の前借りはだめなのか。今回のコロナに関しての経済政策は適切なのか等の基礎的なことを教えてもらって、とても勉強になった。

個人的にびっくりしたのは、今までの経済が100だったとして、コロナ禍のこの非常事態宣言下が50だとする。そして非常事態宣言が解けたからといってすぐ100に戻るかというと戻らない。ましてや生活様式が変わっていくだろうから、100にはもう二度と戻らないかもしれないということ。

いや、そうだよね。と思いつつ、経済が戻らない。と聞いてホッとする自分もいた。だって、お金至上主義ってしんどくない?

そして「キャッシュ」って要は「信用」をカタチにしているものである、ということに気づいて驚いた。そうだよね。1万円の紙としての価値って10円とかしかないもんね、多分。みんながあの1万円紙幣を「1万円の価値がある」と認識しているから、あの紙は1万円なんだ。という当たり前のことが分かって面白いなーと思う。

私率先して経済回す派(結構稼いだいるはずなのに、いっつもかなり使ってしまって貯金がほとんどないww)だけど、それでも今までの経済ってtoo muchだったなと思うことが多い。

私はきらびやかな世界よりも、家族で毎回ご飯を食べられるほうが幸せかなと思ってきた。

いや、ニューヨークにはやっぱりビジネスクラスで行きたいけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?