流行りから避け続ける

私だけ?かもしれない話。


オリンピックが閉会式を迎えた。

もちろん選手に罪はなくて

日本はメダルたくさんとったし

熱かったんだろうな、と思う。



でも、結局感染者は爆発してるし

そこまで意地になって開催して

緊急事態宣言下で路上飲み、

大会関係者が酒飲んでワイワイしてるとか

メダルかじりとか

総理と都知事が表彰とか

よくないニュースを見ると

なんだか素直に楽しめない自分がいた。



私自身はコロナかかってないし、

副反応怖くてワクチン接種もしてない。



ここまでは最近の話、

昔から「流行」ってなんか苦手で、

みんなして同じことして気持ち悪いな

って思うような変わった思考でした。

だから鬼滅の刃とか漫画もアニメも見てないし

(大体流行去った頃に見る)

ファッションやメイクの流行りって

全く興味がなくて。

普段からこんな感じだからなのか、

インフルとかの病気も

流行りが去ってからかかる。

なんなんだろ笑




つい、さっきの話だけど、

「フェルミ研究所」っていう

YouTubeチャンネルが終了になって

最近はラジオをやってるみたいなんだけど


ついさっきツイッターのタイムラインに流れてきたラジオが、「結果を出したければしゃべらない方がいい理由」っていうタイトルだった。


そういう考え方の人もいるんだ〜!と

正直ほっとした。ほぇ〜ってなった。

夢は口に出した方が実現する、とはよく言ったもので。。

でも、音楽で食べていきたいとか

歌で、ピアノで食べていきたいとか

まだまだ下手くそなのに、

こんな私が本気な人たちの前で言えたもんじゃないな、、と思ってしまうわけ。


本気になればいいだけの話?

本気になれるのかさえ自信がない。。


だけど、やれることをやり続けて

自信がないながらも発信し続けて

いつだってがむしゃらに生きてる

音楽で食ってけるわけないやん

その歳で

って思う人もたくさんいるはず。

だけど、それくらいわかってる


わかってるけど続けたいから

それくらい、自由にやらせてよ。

って思う。


それじゃダメなのかな

別によくない?


って話。


「みんながこうしてるから

こうすると実現する」

って信じてる人が大半だと思う

けど、それが嫌で、その理論を覆したい。

こういう人だっているんだっていう

ある意味「変わった」人でありたい。



そんなことを考えた

祝日のおひる。







最後まで読んでくれてありがとう。


あくまでこれは私の考えを並べただけで、

あなたが共感するかどうかは自由。

人と同じことしても埋もれるだけだ。



🌸

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?