春の定点観測(12)

画像1 3月8日は、地久節(ちきゅうせつ)の日だそうで、何それと思って調べたら、香淳皇后の誕生日。戦前は母の日だったらしい。タイも王妃の誕生日がワンメー(母の日)だったのを思い出しました。ちなみに天皇誕生日は天長節。
画像2 3月16日は、国立公園指定記念日だそう。1934(昭和9)年のこの日、内務省が、瀬戸内海・雲仙(現在の雲仙天草)・霧島(現在の霧島屋久)の3か所を国立公園に指定し、日本初の国立公園が誕生した。 思わず、国立公園と国立公園の違いを調べてしまった。管理主体の違いらしい。
画像3 3月23日は、世界気象デー(World Meteorological Day)。 世界気象機関(WMO)が、発足10周年を記念して1960(昭和35)年に制定した国際デーの一つです。1950(昭和25)年のこの日、世界気象機関条約が発効し、WMOが発足しました。 メテオロロジー〜!(言ってみたかっただけ)
画像4 3月27日は、さくらの日。 3×9(さくら)=27の語呂合せと、七十二候のひとつ「桜始開」が重なる時期であることから。日本さくらの会が1992(平成4)年に制定。どんな人が所属しているのだろう、日本さくらの会。
画像5 4月2日は、こどもの本の日。美智子皇后も大変お忙しい日だったはず。国際こどもの本の日(International Children's Book Day)でもある。 デンマークの童話作家・アンデルセンの誕生日にちなみ制定されたそうです。
画像6 4月9日は、食と野菜ソムリエの日。 日本ベジタブル&フルーツマイスター協会が制定。四(し)九(く)で「しょく」の語呂合せ。決めた理由が、安易だけど、何だか美味しそう。
画像7 4月12日、世界宇宙飛行の日 1961年のこの日、世界初の有人宇宙衛星船・ソ連のボストーク1号が打ち上げに成功した。搭乗したガガーリン少佐は、宇宙から地球を見た時の感想を「地球は青かった」と表現し、流行語になった。 うん、原っぱも青かったよ。
画像8 4月16日は、ボーイズビーアンビシャスデー!1877年のこの日、札幌農学校(現在の北海道大学農学部)の基礎を築いた教頭・クラーク博士が、「Boys,be ambitious.(少年よ、大志を抱け)」という有名な言葉を残して北海道を去った。 絶対、本人はこんなことになってる何て知らないと思う。
画像9 4月24日は、植物学の日。 文久2(1862)年旧暦4月24日、植物分類学者の牧野富太郎が高知県佐川町の豪商の家に生まれた。94歳でこの世を去るまでの生涯を植物研究に費やして、新種・変種約2500種を発見・命名し、「植物学の父」と呼ばれた。 そうなんですね。道理で草がいっぱい生えて来た訳だ。しかし、わざわざ豪商の家に生まれたっていう理由って何?