見出し画像

フリーランスのお財布事情~お金が100万円足りません…

おはようございます。
経営者の成功を支える
オンライン秘書の水崎です。

今日もフリーランスのお財布事情です。

昨日は
「年末にお金が足らなくなる」
という話をしました。

その金額は-100万円

尊敬する経営者からすると
「100万円?すぐになんとかなるよ」
と言われそうです。

しかし貯金や事業資金が減っていくのを見続けるのは、
精神衛生上よくない…

今日はそこからどうやって巻き返すのか?
というポジティブな話をします。

・フリーランスのお金事情が知りたい!
・フリーランスになったら苦労するの?
・リアルが知りたい!

そんな方の参考になればと思います。

***********
結論

【仕事を創って融資も併せて1年目を乗り切る】
です。
***********

これが今の方針です。

赤字で終わらないようしたいとは思いつつ、
目の前のキャッシュが無くなれば
ゲームオーバーとなります。

今日は子供7人を育てる
オンライン秘書のあがきについて
話します。
※多分結論は出ないと思いますので、
「ふ~ん。そんな感じなんだ」
と思ってもらえればと思います。

─水崎の自己紹介─
・子供7人を育てるオンライン秘書
・お金の蓄財方法を実践
・まずは蓄財1,000万円を目指しています


⦿毎月5万円の赤字

まずは現在地の共有です。

現在の水崎は家計簿上は
毎月5万円の赤字です。

事業としては利益は出てはいますが、
利益分を家庭に回そうとすると
収入が低く生活費に赤字が出ている状況です。

今までの貯金があるので
すぐには退場とはなりませんが、
これが続くのは気持ちの上でもよくない。

起業初年度には
準備費用などでお金がかかることは
分かってはいます。

しかし、
毎月赤字を出しているのは気持ちが悪い…

理想は
事業収益‐経費=利益
の生活費で暮らしていけることですが
まだ遠い。

おまけに古民家暮らしなので
家の修理が多め(笑)

修繕費でまとまったお金が出ていくのが
不安の種。

まとめると
・毎月5万円の赤字
・このままだと年度末には
水崎家全体の収支は‐100万円

⦿赤字の補填方法

ではどうやって赤字の出血を止めるのか。

大きな戦略としては
・支出を減らす
・融資を受ける
・売り上げを作る

順番に今やっていることを整理します。

①支出を減らす

支出を減らす。これは無駄なお金を削る作業です。

**********
事業経費でいえば
・欲しいだけなら、いらない
・松商品ではなく、竹商品の購入
・購入よりリース
・短期的な視野ではなく、長期視野で買い物

**********

ここを徹底しています。
ただ商売道具は
高くてもいいものを購入をします。

例を挙げるとデスクやPC。
事業で毎日使用するものは5万円、
10万円のものでも購入はします。

毎日使う=使用頻度が高ければ劣化の可能性も高いので、
高くてもいいものを購入しないと
すぐに買い替えることになってしまうからです。

反対に、自宅で使用するサーキュレーターや扇風機、
エアコンなどは中古品を使用したり、
家庭で使用する電動自転車も購入よりリースにしています。

以下にコストダウンできるか。
情報収集しながらできることをやります。

やるのは先に守り。
バケツに穴をふさぐ作業です。

②融資を受ける

次に進行中なのは、
融資を受けることです。

融資=創業支援準備金

という融資を受けることを進めています。

要するに
事業で使用するお金を借りることです。

そうすると今まですべて持ち出しで
やっていたことをやらなくて
済むようになり心の平安が訪れます。

利子はつきますが、
低額なので借りた以上に返せる自信が
あるのでここは積極的に使用します。

お金の無くなっていく不安感。
まずはこれを解消したい。

③売り上げを作る

最後に攻めの売り上げを作る方法です。

ここは大きく二つあります。
・値上げ
・新しいサービスの導入
の2つです。

値上げ
シンプルに自分のサービスを
高く買ってもらえるようにします。

新しい付加価値を付けて売る。
クライアントの困りごとを解決しながら売る。

自分の値を上げていかないと
薄利多売では負けます。

できること、
巻き取れる仕事を増やしながら価格を上げていく。

これは基本の戦略です。

新しいサービスの導入
次が新しいサービスの導入です。

今までの商品やサービスだけではなく、
新しいサービス、
世の中に求められているものを発掘していくものです。

現在需要がありそうと思っているのは二つ。
・AIを使ったセミナー(ChatGPT勉強会など)
・子供7人を育てる水崎の家計簿術

これが候補です。

まだテスト段階ですが、
地元ではすでにセミナーをやってみようと
言ってもらっているので開催していく予定でいます。

なにがお金に変わるかはわかりませんが
できることは全部やる。

⦿今日からできること

現在地を発信する。

ここからだなと思いました。

うまくいかないことを発信することは
恥ずかしいですし、
「お金足らない…」
とか本当なら言いたくないです。

しかし、無いのは事実。(笑)

どうやって作っていけるかを
考えているそれも面白いのでは?
と思いました。

まずはどうやって赤字補填していくか。

今日も頑張っていきます。

それではまた明日!

※今日の内容が良かったらいいねやコメントを
下さると励みになります。

※よかったら記事をシェアしてもらえると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?