見出し画像

【鉄板の採用手法】求人会社への依頼以外にやること

みなさんこんにちわ!

経営者の目標達成を支援するサービス【No2】を
提供する岩崎です。

毎週月曜日と火曜日には採用の話を
お届けしています。

さっそくですが
あなたの会社は人は足りています??

岩崎の周囲の会社さんは
いつも人手不足。

・応募がない
・応募が来ても思った人と違う
・いい人と持ったらすぐに辞めてしまいます

今日はそんな採用の課題に対しして、
岩崎の実践ポイントをギュギュっと
濃縮してお届けします。

採用に困っていない人はここまでOK。
本当に困っている人だけ続きを読んで
もらえたらと思います。

それではさっそくいってみましょう!

▼イケてる会社は求人媒体以外にも手を出す

イケてる会社の採用は、
求人媒体だけではありません。

イケてる会社は求人媒体のような
他社に頼むだけの採用は行いません。

理由は
・Indeedなどに載る求人数は毎年増加傾向
・求人数が増える分だけ掲載にかかる費用が上がる
・札束で殴り合う採用バトルが勃発
こんな状況なので結局お金がある所が勝つ
状況になります。

しかし。
イケてる会社は他社頼みにしません。
自分たちでできことをします。

その一つがセミナーです。

なぜセミナーなの?

セミナーは求職者とのタッチポイントとして強力です。
なぜなら一人の人間の話を1時間も
聞いてくれる特殊な状況を作れるからです。

実際に求職者が職場を選ぶ選定基準は
女性697名のアンケート結果より以下のようになります。

①仕事内容:32%
②勤務地:19%
③給料:14%
④勤務時間:12%
となります。

つまり働く人にとって場所や一緒に働く仲間や仕事内容が大切ということ。

この言語化しにくい部分を言語化して伝えるチャンスが
セミナーです。

セミナーなら役立つ情報に加え。
先生であるあなたの職場のことも分かるようになり、
「もっと知りたい」という気持ちになります。

まとめるとセミナー中を通して人の話を聴くだけで、
採用に対して前向きになれます。

さて明日の投稿は採用編の本番です。
具体的な数値などについても紹介しますので、
ぜひお楽しみください。

それではまた!

参考

この記事の参考ラジオもあるので、
よければぜひご活用ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?