見出し画像

春先のシャツジャケット① m's braque



こんにちは、村上です。

今日はm's braqueのシャツジャケットの紹介です。

その②はULTERIORを紹介する予定です。

シャツなの?ジャケットなの?

その時々の気分・気温で色々な着こなしが出来るシャツジャケットが大好きです。

羽織りとしてもインナーとしても日常的に着るのにこれほど楽なアイテムは無いように思えます。

昨年はよくunのシャツジャケットを着ていました。

あれはシャツ8:ジャケット2、位の割合のアイテムでしょうか。

真夏に大活躍しました、今年もやります。

これや今度紹介するULTERIORのものは
シャツ3:ジャケット7、位の割合でしょうか。

今時期はインナーとして、暖かくなってきてからや秋口には一枚で大活躍するやつです。


m's braque / FLY FRONT OVER SHIRTS
color : white , black&white
material : polyester 100%(white)
             cotton 58% linen 42%(black&white)
price : 64,900(in tax)



遠目からはシャツですが、少しゆったりとしたシルエットや裏地もついているその佇まいから着るとちゃんとジャケットだと分かる一枚です。

袖を含む総裏地で内ポケットも両方ついてます。



比翼仕立てのミニマルで綺麗な面持ち。

第一ボタンはループ留めになっているのでオープンカラーかな?と思いましたが、台襟のついたカラーシャツ。

上まで留めるのと開けるのでは雰囲気大分違く見えますね。

ジャケット要素は多く有りながら、見た目通りのシャツのような軽い着心地なのもGOODです。

羽織ったり留めても着たり、お気に入りの着方を試して下さい。


生地は2つピックしました。

まずは涼しげな見た目の白。

見た目通り涼しいです。

素材はポリエステルで出来たメッシュ。

以前紹介したブレザーの裏地の色違いを表地として使用しています。

裏地にも使われる位ですから肌触りはバッチリです。

そしてメッシュなので通気性も良く、これからの季節長い間着用できると思います。

暖かくなってからの白は涼しげで良いですよね。

そして、メッシュなので裏地のネイビーが少し透けて見えます。

真っ白のジャケットを着るの少し恥ずかしかったりするので、このメッシュ生地でなかったら買い付けてなかったと思います。

インナーはカラーものを合わせたいですね。

身長168cm SIZE38着用
ULTERIORのシャツとKICS DOCUMENTのギャザーパンツと。
チラ見せ🫣




もう一つの生地は黒と白のマイクロチェック柄です。

白に比べるとコシがあり、夏以外の3シーズン着れる通年タイプです。(とはいえこちらも表地は光が透ける位通気性は良い素材です)

コットン×リネンでネップもある生地ですので、ガシガシとカジュアルに着て頂けるかと。

この生地はどんなスタイルにもハマる使えるやつですね。

デニムなんかは間違いないですし個人的には白パンのクリーンなスタイリングに、ガサッとした表情のこのシャツジャケットを羽織りたいです。

サマーツイードのような表情なので秋口や冬のインナーとしても使えます。

洗い込んでいった後の表情の変化も楽しみたい一枚です。

同じくSIZE38着用
un/unbientのカットソー、ベルトパンツと。

ちなみにセットアップのパンツもあります。

セットアップでの提案ではなかったですが、着てみると予想以上にかっこ良かったです。

広いヒップやワタリ、深い股上で全体的にボリュームのあるシルエットですが、ダーツ使いによってキュッと裾が狭まりボンタンのようなシルエットとなるハーレムパンツ。

m's braqueの定番パンツですが、丈が5cm長くなりより多くの方に履きやすいシルエットになったかと思います。

ちなみに昔の方はなんだかすごくモードな雰囲気を感じて持ったことなかったです。

初ハーレム。

パンツは裏地がつかないので半袖時期にこのシルエットが遊びになって良いんじゃないかなと思って仕入れました。

生地自体は光をかざすと透けるくらいには通気性があるものなので。

また紹介しますが、ぜひ気になった方はこちらもお試し下さい。


さぁ、このシャツジャケット
シャツに見えますか?ジャケットに見えますか?

是非色々楽しんで欲しいです!




オンラインはこちら!
WHITE
BLACK&WHITE



水岡
〒880-0805

宮崎県宮崎市橘通東3−4−33第2矢野ビル3F

INSTAGRAM:mizuoka_miyazaki

TEL:080-3947-4947

open hour 12:00-18:00

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?