iPhoneで時々VPNが繋がらなくなる不具合の応急処置

※個人的な備忘録。対症療法しか分からなかったので今不具合が起こってるスマホで通信したい人向け。
※もしかしたら私の端末でのみ有効になる対処法しれない。
※『VPN 繋がらない』で検索して出てきたページの対処法は試してみた後。
※最近は発生してないけど元々『出ない時は全然出ないけど一度発生するとその日は一日中そのまま』という不具合なので直ってるのかは不明。

■症状
左上にVPNのマークが出ない。
アプリの通知が増えているのは確認できるが、通信できないので画面の更新もできない。

■端末のスペック等
機種:iPhone 8 Plus
システムバージョン:13.5.1
空き容量:僅少
キャリア:UQ mobile 40.0.1
※バージョンアップしたら改善するかもしれないけど他の不具合が怖いので更新していない。

■症状が起こった端末を通信できるようにする手順
①機内モードになってる場合は解除、Wi-Fi、Bluetooth等はOFFにし、4G/5G接続だけしてる状態にする
②本体の電源を切る
(普段からアプリは全部使用後に落とすため敢えて残して検証したことはないけど、使用中のアプリがあれば電源を切る前にタスクキルした方が良いかもしれない)
③再起動する
ロック解除画面で左上にVPNの表示が出るまで待つ
画面の表示が消えないうちにロック解除する

④でVPNの表示が出る前にロック解除すると繋がらない。
⑤で画面の点灯が消えると次に点灯させたタイミングによってはやっぱり繋がらない。

なので場合によっては画面の消灯時間の設定を弄った方が良いかも。

なお、再起動までして復帰させても画面が消灯するとまたVPNは繋がらなくなるので、
その後しばらく通信しないなら、①②の手順で電源を切る。
頻繁に通信するなら、常に画面を点灯させる。

■常に画面を点灯させる方法
アクセスガイドで画面を固定する(設定方法や解除方法はググってください)。
アクセスガイドの設定画面にある『画面の自動ロック』は【しない】。絶対に【しない】
①画面の明るさを最大限落とす。
②デフォルトの計算機アプリを起動。
③計算機アプリの画面のままアクセスガイド開始。
④鞄の中など出来るだけ暗いところに入れるか、光センサーに光が当たらないように伏せておく。
⑤使いたい時だけアクセスガイドを解除。
※電池消耗が通常より激しいため、一回一回再起動して待ってを繰り返せない人向け。
※計算機アプリを使うのは、計算機アプリならタッチパネルの誤操作があっても他のアプリやデータに影響しないため。もし不具合端末に入っている計算機アプリが画面遷移したり、その結果ほかのアプリやデータに影響を与えるなら他のアプリを探してください。