見出し画像

連載ネームの作り方

こんにちは今回は私なりのネームの作り方を紹介。
これをやり出して劇的にネームの仕上がりが早くなったので
ひとつの参考にして頂けたらなと思います。
(自分での覚書としても)

商業で連載漫画を作成するにあたって
1番に躓いたこと

それは…

「指定ページのネームがなかなか切れない。」

漫画は二次創作、創作など
そんなに量産していたわけではないですが
描いてきた経験があります。
しかし初商業連載漫画作成の際
今まで指定のページなど意識せず
好きなように描いていたツケが来ました。

プロットでシナリオを書き込んだものを用意しても中々指定のページ数で上手いことネームが切れなかったんです。
何度も直すものの何かいいやり方はないかと
考えてたところカットコマを先に描いてからネームを作るというやり方がハマりました!

私なりのやり方↓
アナログでノートにコマカットだけひたすら描いていく

コマが最初から書いてあるノートが便利!
↑これはセリア。無印ノートにもコマノートあります。


1ページ◯コマくらいを意識して描いていく。
例)1ページ5コマなら24ページだと24✕5=120コマくらい。
引き等、区切りを意識して描く場合③ファイル分くらいにエピソード分けて描くと楽。
(①ファイル8ページだと8✕5=40コマくらい)
私の場合コマ足りないことの方が多いので没コマ出るくらい描きます。

ネームの下描きみたいなものなのでざっくりと。

ここでこれを見せコマ、ぶち抜きコマ、めくりコマにしたい等もメモしときます。

ここまでアナログで描き出したらあとは
クリスタ原稿にこのコマノートをみながら
コマをはめ込んでネームを切っていきます。

すると
ページが上手く埋まらなかったり
指定のページ数が足りなくなったりが
劇的に減りました◎

各レーベルによってページ数の指定がないところもあるとは思いますが指定ページ数で漫画を仕上げる力は漫画家には必要だと感じてます。
まだまだ手探り作業ですがとりあえず場数を踏み続け自分にあったやり方を見つけていけたらいいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?