見出し画像

にじのわ

ダブルレインボーどころではない。

二重の虹の環。それらを中心に、そのほかにも幾条もの虹が、あちらこちらに弧を描いている。

いくつもの光の散乱。どういう散乱なのだろう。

夕暮れか、夜明けのような薄明。闇色と赤光の入りまじる、時と空の隔てのない時空間。

わたしの視点は、どこだろう。どこから見ているのだろう。

上下左右前後のない視座。ゆえにこそ、虹は途切れることはない。どこまでも追いかけられる。

思えば虹は、いつもいつでも架かっているのだ。

あるかないかではない。見えるか見えないか、あるいは見るか見ないかだ。

そして虹は、いつもいつでも虹の環、環状だ。

七色個々の個性を失うことなく、七音の音階のように、七色相互に、薄明の空に和している。たがいに、めぐり、めぐんでいるのだろう。

一色のなかにもグラデーションがあり、たとえば無数の赤、無数の緑、無数の藍が存在する。光に喜び、光に応えている色、あれは、心のかけらの反射なのだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?