マガジンのカバー画像

エッセイ

290
瑞野が日々感じたことをそこはかとなく書きつくろうエッセイ×日記÷2な作品たちです。食べ物エッセイが特におすすめです。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

いつまでも色褪せないんです。

まさかもう「平成」が「レトロ」って言われる時代が来たとはとても思えませんね。こんにちは、瑞野蒼人です。 #みずのおと 今回のテーマは「#レトロ」です。 先日、テレビ朝日のネットニュースで「インスタントカメラがリバイバルブームになっている」というニュースを見ました。そのニュースによると、富士フィルムが製造している「写ルンです」が、スマートフォンで写真を撮るのが主流の若者の間で、レトロで質感のよい写真が手軽に撮影できるということでちょっとしたブームになっているんだそうです。

爪を噛む癖。

スキを押してくださったときに表示されるメッセージを更新しました。ちょこまかちょこまかと仕掛けをしてみましたので、ぜひスキを押してどんな内容になっているのか確かめてくださいね。 こんにちは。瑞野蒼人です。 #みずのおと 今回のテーマは「#癖」です。 突然ですが、若い時にふと、自分が大人になったことを感じる瞬間ってありませんか?たとえば、さんまの苦いはらわたが食べられるようになったりとか、天ぷらで胃もたれするようになったりとか、目薬を差すようになったときとか。(後半ほぼ私の

神戸・塩屋を初めて歩いてみた。

こんにちは。 ケンタッキーのチキンが食べたい瑞野蒼人です。ポテトとコールスローも付けてね。さて、今回のテーマは「#新発見」です。お待たせしました、神戸シリーズです。イエーイ。 ちょっと前のみずのおとで「神戸の中でも垂水辺りが好き」という話をしていましたが、今回はその続きです。最後にお話しした、私の神戸にまつわる新発見について書きます。(えっ?そんな回は知らないだって?困ったなぁ〜。まだ読んでない人は先に読んでスキも押しておこう!ここから読めるよ!) もうひとつの異人館最近

ライブが好きで好きでしょうがない。

またしても緊急事態宣言が出そうです。結局まん防ってなんだったんですかね?こんにちは。瑞野蒼人です。 さて、今回のテーマは「#ライブ」です。 ライブが好きで好きでしょうがない。みなさん、ライブとかコンサートとかフェスの類って、一年に何回ぐらい行かれますか?皆さんたぶんそんなに多くはないですよね。せいぜい1回とか2回ぐらい?ゼロっていう方も珍しくないかもしれませんね。 かくいう私は、年間7~8回はライブに行ってました(過去形)。 なんで過去形なのかというと、当然コロナの影

noteの居心地は最高だよね。

こんにちは。フォローバックが追いつきません。瑞野蒼人です。いつの間にかフォロワーさんが50人超えてて、フォローバックしようと思ったら制限掛かったらしく、エラー連発してます。嬉しい悲鳴。 今回のテーマは「#noteでよかったこと」です。自分なりに、noteを使ってよかったことってなんだろうなぁ~と考えてみました。 2つを比較してみた私は主に、noteと小説投稿サイト「カクヨム」の2つを使って創作活動をしています。なかなか同時併用することができなくて、どちらかを使ってたらどち

言の葉を首に飾って。

こんにちは。瑞野蒼人です。 #みずのおと 7回目のテーマは「#おすすめギフト」です。 と言ったはいいものの、ギフトねぇ…。なんか中途半端な時期にこのテーマでいいのかなぁ?と思いつつ、この記事を書いています。母の日は近いから、まあそれに合わせて?とか?(こじつけ感が強すぎる) そもそも私、あんまりプレゼントとかしないんですよね。友達が多いタイプではないし、それこそ母の日とか父の日とかの親へのプレゼントは送ったりするけど、それ以外にはめったにプレゼントとか送らないです。とい

神戸、ちょうどいい塩梅。

風邪薬が強烈に効きすぎて鼻の奥に激痛が走っています。痛い痛い。どうも、瑞野蒼人です。#みずのおと、今回は、久々に「神戸」についてお話します。 イエーイ。ひさびさの神戸回。 この連載の一回目でお話しましたが、私神戸という街がもう大好きで。事あるごとに大阪からわざわざ遊びに行っております。で、具体的にどのエリアが好きかというと、三宮~元町界隈の都心部と、須磨~垂水~舞子辺りが好きです。無性に海が見たくなったときは、まず垂水に行きます。家からだいたい2時間ぐらいはかかるんで、ち