見出し画像

多くの期待を背負い、全力で駆け抜けた『ウマ娘 プリティーダービー 3rd EVENT -WINNING DREAM STAGE-』

8月28日・29日の二日間に渡って『ウマ娘 プリティーダービー』のナンバリングイベント『ウマ娘 プリティーダービー 3rd EVENT -WINNING DREAM STAGE-』が開催されました。
ゲームがリリースされてから初のライブイベントということで、『1st season』から待ち続けていたファンはもちろん、『2nd season』からハマったファン、ゲームを楽しんでいるファンも期待していたイベントでしたが、公演開始から退場アナウンスまで一瞬で駆け抜けていくような素晴らしいライブでした。
2時間30分ほどとライブイベントとしてはそれほど長くありませんが、その短い時間の中に内容はぎゅっと絞り込まれていて、「次は何が来るのか」「この曲はどういう演出を見せてくれるんだ」と胸をときめかせてくれましたね。

ゲーム中心の一日目、アニメ中心の二日目

全体的なセットリストとしては、一日目はゲーム関連楽曲が中心で、二日目はアニメ関連楽曲が中心だったかなと思います。
「一日目だけしか出演しないキャスト」「二日目だけしか出演しないキャスト」もいて、そういうキャストを中心にした楽曲も多かったので、厳密には言い切れないのですが、ライブを二日間見て受ける印象としては大体そんな感じだったかなと思います。
開幕は両日ともに「GIRLS' LEGEND U」、最後は「うまぴょい伝説」でした。

一日目はゲーム中心なのでナリタブライアンの「BLAZE」があったり、トリプルティアラ(桜花賞・オークス・秋華賞)のウイニングライブ曲「彩FANTASIA」をエアグルーヴ・マヤノトップガン・マチカネフクキタルで歌ったりするのはよかったですね。
また両日ともに『ウマ娘プリティーダービー』のナンバリングイベントに初出演組で「Make debut!」が聞けたのも嬉しかったところで、これからもこの曲が初出演組が歌う曲の定番になっていくのかなと思ったりもしました。

二日目はアニメ、それも二期とうまよん!が中心でしたね。
ウオッカ役大橋彩香さんの参加が急遽決定した事から実現したチームスピカによるアニメ二期OP曲「ユメヲカケル!」、メジロマックイーンが参加したことで「木漏れ日のエール」も披露。アニメ二期を見ていると「聞きたいな」と思うところは一通り押さえられていたかと。後述しますがライスシャワーとか最高でしたからね……!

スペシャルウィークとサイレンススズカは、アニメ二期では出番が少なかったので「出番が少なくなるかな?」と思っていたら両日ともにソロ曲での出番が与えられていて寂しさはなかったですね。
特にサイレンススズカは二日目に虹をかける照明演出もあって素晴らしいパフォーマンスだったと思います。
まあ一日目の最後のMCで感慨深く言った「ゲーム、リリースされたんですね……」と、「スズカは皆さんのおかげで大欅の向こう側へ脚を進めることが出来ました」が印象としては非常に強いのですが……! サイレンススズカを演じ、そしてファンとしても長く応援してきた高野麻里佳さんらしいコメントかと思います。

個人的にはAR演出も楽しませてもらいました。
いつもなら入るコールを観客の頭上に文字で表示し、漫画っぽく見せることで、視覚的に「あ、ここでコールを入れてるんだな」ということの理解させてたのは凄い……!

勝利を掴むBMWと、涙の刺客

個人的な見所としては、一日目のBNWの「涙光って明日になれ」とナリタブライアンの「BLAZE」でしょうか。
どちらもゲーム中ではメインストーリーの進行で解放される楽曲で、印象深い楽曲ですが、実際にライブで見るとメインストーリーの熱さや面白く感じた部分を思い出してしまいますね……。
特にBNWが主役となった三章はウイニングチケット以外、つまりビワハヤヒデやナリタタイシンも良かったので、この三人で三章のメインテーマとも言える楽曲を聴けるのは熱さを思い出さずに入られませんでしたね。欲を言えばトロッコで見たかったんですが、どういう形であれ見せてくれる事が嬉しいです(トロッコのことを言い出すと「うまぴょい伝説」のステージをモデルにしているのに、観客席を横断する通路やセンターステージがないことも突っ込まなきゃいけないので。このご時世だから仕方ない&むしろラッキーなものを見れたと思った方が良いかと)

二日目はライスシャワー一択だったと思います。
楽曲は「ささやかな祈り」。アニメでもゲームでも「ライスシャワーといえば!」な使われ方をしている楽曲ですが、今回のライブでの石見舞菜香さんがとにかく素晴らしくって。
一挙手一投足にライスシャワーの面影を見るというか、アニメでもゲームでも「ライスシャワーはこの時どう思っているのだろう」という気持ちを一つづつ丁寧に拾うようなパフォーマンスで。
曲終盤でちょっと涙ぐんで、声が一瞬震えてるんですけど、そこも「この歌を歌う時のライスシャワー」っぽい。全国のお兄様お姉様達に「生きて」と祈りたくなるような凄いライブでした。
ライスシャワー好きはあれだけでも見たほうがよいです。

シークレットゲストも活躍

なお今回のライブではシークレットゲストがいて、こちらも面白かったですね。
両日ともに出演となったのは実況役の明坂聡美さん。「実況役の明坂聡美がライブの実況役で参加」という微妙なねじれとはてなマークの存在を感じてしまいますが、実際に見てみると進行役も兼ねていて、明坂さんがいるから円滑なライブの進行が出来、また要所で実況形式でキャスト紹介も出来ると綺麗な流れが出来ていたかと思います。

一日目のシークレットゲストには駿川たづな役の藤井ゆきよさんが登場しました。
開始前の諸注意及び協賛企業の読み上げ、合間のバクシンなどなど割と出番が多かったんですが、やはり一番面白かったのは名乗り損ねたゴールドシップ役上田瞳さんを追い詰めてた時でしょうか。
同じ青二プロダクションの先輩後輩だから出来るやりとりで笑ってしまいました。

そして二日目にはトレーナー役の沖野晃司さんが登場。ライブ中の役割としては一日目のたづなさんとさほど変わらないのですが、トレーナーなのでノリの良さでウマ娘達並に走り回ってましたね……!
合間でしっかりと笑わせにきたり、アドリブ芝居みたいなことをやりだしたりと沖野さんのやりたい放題っぷりが本当に面白かったです。ぱかチューブパートも本当に良くて、スピカのノリでしたね。
次回の4thライブにも来てほしいですね。まだ出演は決まってないそうですが。

結びに

『1st season』を見ながらもそれほど深くは刺さらず、『2nd season』のトウカイテイオーから一気に引き込まれ、サービス開始当日からゲームをずーっとやり続けているヒトとしては、今回のライブは「見たいものが見れた!」と満足できる内容でした。
「ユメヲカケル!」でウオッカとダイワスカーレットの「友達でライバル!」も聞けましたし、ライスシャワーは最高だったし、「木漏れ日のエール」も素晴らしかったし、本当に言うことは特にないです! 最高でした。

公開が延期となってしまいましたが、マヤノトップガンと『トップガン・マーヴェリック』のコラボも発表されて話題となりましたし、次のライブも発表されました。
そしてゲームアプリはハーフアニバーサリーを迎え……本当に面白いことばかりですね。コンテンツを網羅的に見るタイプのヒトにとってはたまらない状況。目が回りそうです。やっぱり情報と活気が溢れてると楽しい!

そんなわけで。
次のウイニングライブまで『ウマ娘』と駆け抜けましょうね!



プリズムの煌めきを広めるためによろしくお願いします。