見出し画像

【HYBRID PHONON 2566⁺】ライブ覚書

こんにちは 。「HYBRID PHONON 2566」の追加公演「HYBRID PHONON 2566⁺」に行ってきました。
(2566も大阪・東京と全日参加したのですが書き忘れてました(´∀`; )そのうち書けたら書きます。)



概要

HYBRID PHONON 2566⁺(​HYBRID PHONON 2566 追加公演)
会場:Zepp Haneda(TOKYO)
開催日時:
2024年4月30日(火) 開場18:00 / 開演19:00
2024年5月1日(水)  ※昼夜2公演
昼 開場13:00 / 開演14:00
夜 開場18:00 / 開演19:00
料金:7,480円(税込)
全席自由:1F スタンディング / 2F 自由席(席後方に一部スタンディングスペース有)
特設サイト:
https://www.susumuhirasawa.online/hybrid-phonon-2566extrashow-info

HYBRID PHONON 2566 Extra show_info | SusumuhirasawaOnline

チケット3公演中1公演しか当たらず(お譲りありがとうございました!)
700〜900ほどの枠を設けていたという抽選物販に落ち、更にはチケット詐欺まで発生し、人が増えたことを実感してました。
今回が初スタンディングという方も多かったのかな?


物販

以下ににまとめました。今回はMカードなし。

2566では事前予約が無くなり(どうして・・・)さすがにご意見が多かったのか、抽選ではあるものの事前予約があったので多少は買いやすかったのかな?
予約受取列も長蛇だったので、出来る限り確保してくれたのだなと思います。

今回から衣類がメンズ、レディース片方のみ購入の制限がかけられていましたね。スペースの問題で販売できる数が少ない、と言いつつも終演後も残っていたようで、ケイオスさん本当にありがとうございました。
しかし次は当たってほしい・・・というか売切れたら当日支払い&後日郵送の申し込みさせてほしいです。まぁそこまでやってる所は少ないのかな。。とはいえどうせみんな買う(主語デカ)


ライブ本編の感想

初日3列目でした!うれしい〜
300番くらいで入ったら二階椅子が20%くらいの埋まり具合、フロアも柵から埋まってく感じでした。むぎゅむぎゅのモッシュを覚悟していたのですが圧縮おこらず。過去一番快適な前列だった・・・(最終日は若干圧縮あったそうです)
2日目の昼、夜はにちょっと離れて真ん中あたりから見てました。
隅から隅まで人、人、人で満員御礼!という感じでとても良かったです。

イントロ映像で「若い会人」と紹介があったせいで会人登場時に「若い!」「若いよー!」ってお客から声が上がってたのが面白かったです。
しかし 登場がハイタッチなのはおじさんなんよ・・・!

おそらく回=回の追加公演ぶり、久しぶりに近くで見た平沢さん、なんというか、木彫っぽさが増したというか、おじいちゃんになったな〜〜〜!!!と思いました。
あと近い!スタンディングの良さですね
とはいえ両脇のモニターの禍々しさと平沢さんのシルエットが超〜〜〜格好良かったです。シルエットが世界一カッコいい人だと思いますほんと

初日は開幕いきなりのギタートラブルに右往左往しつつもなんとかなってよかったです。2日目のお昼はマイク不調で途中メンテでストップ。
スタッフ3人くらいから調整されてる平沢さんはロボットのようでした。


・演奏曲の個別感想(順不同)

・BIIIG EYE
何回聴いても楽しい。"台湾で設計のパラボラ"のフレーズ聴くたびに
福間さんがTwitterで呟いてたな~って事を思い出してました。

・時間等曲率漏斗館へようこそ
前回、ラップっぽい歌詞が若干怪しかったのですがいい感じになってました。いつの間にか「●●形」のフレーズを合唱する人が多くて新鮮でした。ここは歌うか否か好み分かれそうです。

・ロケット
女性ボーカルが無くて物足りないw
AI音声辺りで何か作ってみてくれないかなぁ~

・白く巨大で
度々小ネタの挟まる曲、今回は照明切り替え演出が楽しかったです。
初日に切り替えを空振りしてくるっと回る平沢さんが良かった。

・CODE-COSTARICA
毎回サビの部分が若干リズム怪しくて心配でした(´∀`; )
ウィッグが新調?されていたようで前髪が邪魔そうだった。2日目のお昼では両方ともがメガネに引っかかっていたのを両手でふぁさ・・・!っと戻してて、これはいいもの見たなと思いました。

・1778-1985
思い入れがめちゃくちゃ強いので歌詞変にご本尊との解釈不一致をやや感じていたのですが
ダーリン!をしっかり歌ってる平沢さんめちゃくちゃ格好良くて、いや本当に2566の時も思いましたが生で聴けて嬉しかったです。
Mカードにも入れてくれているし・・・!平沢さん本当カッコいい。サルベージしてくれてありがとう、と思ったので我ながらホンマそういうところ

・zombi/偉大なる頭脳
リメイクめちゃくちゃカッコいい〜〜〜〜〜〜〜好き〜〜〜〜〜還弦主義イベントで(確か)この曲たちも候補に上がってたかなと思うのですが、
漏れてくれてありがとうとこの時ばかりは思いました。

・Monsters a go go
ソロ確定演出で出てくる詐欺はなんなのさw と思いつつ
こちらも何回聞いても格好良かった。さっきから格好良かったしか言ってないですね、格好良かったです!

・賢者のプロペラ
ファルセットの時に逐一出てくるアルバムジャケットのドヤっぷりが毎回シュールでした。
余談:頭痛に効くとバズった後、お産の時に血圧190超えてた時に試したものの、さすがに効かなかったのを思い出してました。

・LANDING
インタラZCON登場時は不安枠みたいな曲だったのに、追加公演ではお客が手拍子してて一発芸コーナーみたいになってたのが良かったです。

・崇めよ我はTVなり
バトルスでの「死のない男」、「TIMELINEの終わり」での変な動きでも思いましたが腕振り回す動きが好きだなぁ〜体幹しっかりしててすごいなと思いました(そこ?)

・Another Day
聴けて嬉しかった!晴れた空♪(豪雨)って感じでしたが、”Day Another Day”の合唱は異次弦空洞で力一杯やったのを思い出して懐かしくなりました。また出来て嬉しかった。

・パレード(夜公演EN)
正直またパレードか・・・ってなってました(;・∀・)実際頻出なのかわかりませんがコッテリ系の曲だし平沢さんはわからないですが、個人的に盛り上がりにくいしで若干聞き飽きたなというのが正直な感想(;・∀・)カッコいいけども〜・・・モンアゴ繋がりなのかなぁ〜


・MC

主にセルフプロデュースしたギターの紹介がメインでした。発売楽しみ
ステージにたくさん生えてたギター達に、平沢進モデルギターの登場・・・ギター嫌いって言ってたのが遠い昔のようです。

昼公演では「ほしーい!」「買う買うー!」って感じで上手に合いの手入れてるお兄さんたちがいて良かったです。
夜公演ではギター紹介に加えて、「(こんなところに来ていると)ますます友達は減るし、就職も出来ないし」と話していて
ステージからフロア見た時に若い人いっぱいいるな〜ってなったのなと思いました。

私も高校生の時に先輩方から「こんなに若いのにどうして(平沢進を)・・・」って言われたものですが
今ならそう言ってしまう気持ちが少しわかる


全体的に

セットリストは2566とほぼ同様でしたが着席とスタンディングだと印象が変わって楽しかったです。
zepp hanedaの音も良かったように思いました。
平沢さんも心なしかイキイキしてるように見えたし全体的に満足度高かった。ぴあのライブアーカイブを全部そのまま売ってほしい・・・!

QUIT演奏については赤い照明に照らされる平沢さんがバチバチに格好良かったな!くらいだったのですが、X(Twitter)上でライブ後の感想を見てるとラストの「さようなら、それだけです」に心揺さぶらられた人が多かったようで
(個人的には ( ˊ̃˒̫ˋ̃ )<QUITで退場したらカッコいいと思ったから くらいで決めてそうな気がしています。)
このところのミュージシャン訃報続きなこともあり「いくらラスト定番曲だったとしても年齢的にシャレにならん」って思った人多かったのかな〜と思いました。

気持ちはすごくわかる、、私もハマりたての頃に「平沢さん誕生日おめでとう♥魅惑の54歳(笑)」とかやりつつ「あと何回ライブ観れるのかな😢」となったものでしたが
今回のライブで私より元気な様子を目の当たりにして「あと20年はいけるな!」って思いました。元気出た。

下みたいなやつステージに掲げて安心させてほしいです。

そういえば1990年のerrorでもQUIT退場してました。
ポリドール再発盤ではしっかりめのライナーノーツ+CD+DVDがセットになったものが発売されているので是非観て欲しいです。

おわり。


おまけ:写真など

初日の看板を撮影し忘れました。無念

2024/4/30 この日は晴れてた・・・!
2024/5/1 昼公演
2024/5/1 夜公演


公式アカウントを見てると楽屋と会場でボードのデザインが違っていたようで・・・!
結婚式のウェルカムボードみたいだなと思いました。


思い出したら追記します。
今度こそおわり。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?