見出し画像

パソコン・モニターのリサイクルを試してみたが便利だった

壊れたモニターをリサイクルに出しました。

リサイクルマークがついているモニターをリサイクルするための費用は配送費用含めて0円です。逆に、リサイクルマークがついていないモニターおよびPCは廃棄するために意外と費用がかかります。モニターなんて簡単に壊れてしまいますが、廃棄するのは意外と面倒くさいです。リサイクルできる場合でも、専用サイトから型番を入力して伝票が送られてきたら段ボールを自分で用意して箱詰めし、郵便局まで持って行くか集荷してもらうという段取りになります。

先日AppleのTradeInを利用して古いiMacをリサイクルに出した場合もまあ似たようなものでしたが、「Apple製品であれば全て無料でリサイクルに出せる」というのは分かりやすい。比較的新しいモデルのリサイクルはAppleギフトカードまでもらえる仕組みになっていました。

PCにも含まれている半導体ですが、ここ最近は不足が騒がれています。半導体の供給に役立つようなアクションに対して、一般消費者にもインセンティブが働くように枠組みを決めるとよいかと思います。リサイクルはその一つかも知れません。

電気供給量が足らない際の節電しかり、ワクチンしかり、デメリットを回避するよりもメリットを享受するほうが気持ちが動くものでしょう。
その点では、例えば東京都でワクチンを打った人が特典がもらえるキャンペーンが行われたのは非常に分かりやすくて良かったですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?