見出し画像

てぃくる 141 ふさふさ

 植物の世界には、まだまだ謎が多く残されています。
 たとえば……。


 最下位であっても、イチイ。
 逃げられないのに、トウヒ。
 待てないのに、マツ。
 過ぎてないのに、スギ。
 胃も腸もないのに、イチョウ。

 ちっとも黒くないのに、カラスウリ。
 母乳は出ないのに、ネコノチチ。
 黒く書いても、シロモジ。
 熱々でも、ヒエ。
 木村さんが作っても田中さんが作っても、エンドウマメ。

 知ってても、シラン。
 耳が無くても、キク。
 成長止まってても、ノビル。
 金を借りたのに、カリン。
 何も運べないのに、ハコベ。

 そして。
 こんなに青々ふさふさなのに

シラガゴケ!

 あ。
 ふさふさは関係ありませんでしたね。ついやっかみが混じりました。

 ホソバオキナゴケ
 シラガゴケの仲間で、よく似たアラハシラガゴケとともに山苔と呼ばれます。社寺の苔庭構成メンバーの一つで、特に珍しい苔ではありません。
 乾燥に比較的耐性があり、乾くとより銀髪らしくなります。白髪苔と呼ばれる所以ですね。

やはらかき苔踏むなかれ春伽藍

(2015-04-10)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?