見出し画像

てぃくる 439 怪物扱いはやめて!

「俺たち、見栄えが悪いだけで、中身普通やん」
「バケモノ扱いされるのは心外だよな」
「どうする? マスコミに露出して、公式に抗議するか?」
「でも、下手に顔出すと、ますますバケモノ扱いされるかも」
「そうだけどよー。この顔で、路地裏から、ちょっといいですかーって出てってみ?」
「逃げられるな」
「ああ、悲鳴あげて逃げられる」
「そしたら、バケモノってだけじゃなくて、変質者じゃん!」
「なにもしてないのに……」
「世の中、不公平だ!」
「そうだそうだ!」


 チチアワタケだと思うんですが、確かにあまり見栄えのいい個体ではありません。
 まあ、あまり見栄えを問う人もいないと思うので、そのままひっそりお過ごしください。

 ちなみに。
 こいつは食用にされることもあるんですが、人によってはアタるようで。わたしもダメなんですよ。確実にお腹を下してしまいます。同じマツ林に発生するきのこでも、アミタケやヌメリイグチは全然平気なんですが、チチアワタケはダメなんですよね。

 チチアワタケが属するイグチの仲間は典型的な夏きのこが多く、初夏から初秋にかけてが採取シーズンになります。大型になるきのこが多いので採取しがいがありますね。ただし、要注意のグループでもあります。

 イグチ類はこれまで安全なきのこばかりだと言われてきましたが、ドクヤマドリ、バライロウラベニイロガワリ、ミカワクロアミアシイグチなど大関クラスの毒キノコが次々報告されるようになりました。採取や調理の際には慎重に同定し、図鑑は最新のものを参照するようにしてください。古い図鑑では、現在毒キノコとして扱われているものが食になっていることがありますので。

(2018-07-17)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?