見出し画像

てぃくる 283 依存

 依存? そらあちゃうわ。
 わいが頼っとんのは、運んでもらうとこだけやからな。

 あんたかてそうやろ?
 アマゾンでなんか頼んで、それえ倉庫まで取りに行くか?
 行かへんやろ。運んでもらうやろ。それと同じや。

 わいも、そこだけはどうにもならへんねや。
 だから、ひっついて運んでもらうねん。


いや、あんたなんか運ぶつもりないし!

☆ ☆


 ラセンソウ
の実。いわゆるひっつき虫ですね。ひっつき力が強力な上に、無理に引き剥がそうとするとばらばらに砕けてもっと悲惨なことになります。正直、ひっついてもらいたくないんですが……。

 さはさりながら。
 依存と全依存とは違います。誰にも頼らないなんてことは、人間だけでなくどんな生物にも出来ないんですよ。かつてよく喧伝された強いものだけが生き残るという学説は、現在は明確に否定されています。
 生物の世界は、何かに利益供与し、足りない部分を何かに補助してもらうという相互依存前提で成立しています。それは「可能であればそうする」という任意的なものではなく、もっとかっちり組み上がっているシステム。相互依存の関係が大きく崩れると、系全体が衰微してしまいます。

 生物同士を系として繋ぎ合わせている相互依存システムはとても複雑怪奇なんですが、人間は理解できないものを極力単純化しようとする癖があります。依存を極端に否定し、俺は独立独歩だと偉そうにふんぞり返っている人を結構な割合で見かけるんですよ。そういう人には十分注意した方がいいでしょう。
 人の助力を当然のように食い散らかしているしょうもない全依存者でありながら、依存しているという自覚が全くない自称独立独歩の凶悪寄生虫は、系全体を劣化させてしまいます。『長』の肩書きが付くと、特にね。そんな厄介なやつに依存されたくはありません。

(2016-12-29)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?