見出し画像

てぃくる 469 えもんかけ

(テイカカズラの果実)


 衣紋掛け。衣類を吊るすハンガーのことですが、えもんかけという言葉を使う人はとても少なくなったと思います。大学生への聞き取りアンケートでも、意味を正確に答えることができた人は二割ほどしかいなかったそうな。
 痩せていて肩のラインが妙に目立つ女性を『えもんかけが服を着ている』と揶揄することがありますが、そう言われても何のことだかわからないという時代になったんでしょう。

 外来語がそのまま用語として使われるようになり、訳された日本語があっても死語と化している……そういう言葉は決して少なくありません。例えば電気剃刀(=シェーバー)とか、電子計算機(=コンピューター)とか、ね。

 そんなわけで、ちょっとしたお遊び企画を。
 現在は外来語そのままの形でしか使われていない用語を、日本語に置き換えてみてください。テレビやラジオのように、かつて和製用語が作られたものはおもしろくないので、そうでないものにチャレンジしてみましょう。例として使いやすいのが洋菓子。ちょっと試してみましょうか。

 モンブラン → 栗の山
 シュークリーム → 黄身あん入りふわふわ饅頭
 ウエハース → 口中唾液吸収型積層麩菓子
 マシュマロ → でんぷん海綿
 プリン → べた甘具なし茶碗蒸し
 ポテトチップス → けちくさい薄揚げ芋
 ジェリービーンズ → 極彩色ぶよぶよ豆
 バレンタインチョコ → 意思表示用西洋黒羊羹
 キャラメル → 歯科医泣かせ粘着飴
 ロールケーキ → 高熱量米抜き巻き寿司

 まるっきり、おいしくなさそうですな……。


日本酒の新ばしりを英語で説明しろ?

 面倒なのでひたすら飲ませる

(2018-11-04)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?