見出し画像

てぃくる 797 同類項じゃないか

「最近は、変装のうまい犯罪者が増えてきて困ってるんだ」
「どんなやつですかい」


「こいつだ」
「俺にそっくりっすね」

「だろう? どこにでものさばりやがって、始末に負えん」
「俺らと違うんですかい?」

「背ぇが高くて、手ぇも長くて、全体にひょろっとしてる」
「ふうん。他人とは思えねえけどなあ……」

「おまえらも、とことん態度でかくて嫌われてるからなあ」
「どっちもどっちっすね」


自分で言うなああああっ!!


 ということで、オッタチカタバミです。
 黄色い小花をつける在来のカタバミ(Oxalis corniculata)の他に、その変種としてタチカタバミってのがあるんですが、このオッタチカタバミ(Oxalis dillenii)は、彼らとは違う北米原産の外来種。見た目はそっくりなんですが、果柄が長く、それが直立しません。
 全体に華奢でひょろっとした印象になるんですが、タチカタバミも同じような感じなので、一般人にはほとんど区別されていません。厄介な雑草であるという点はカタバミと同じですし。

 それにしても。先にタチカタバミという名前の変種があったから仕方なかったんでしょうけど。もうちょいマシな和名はなかったんでしょうかね……。


欠け心三つ見下ろし酢漿咲く

(2021-06-06)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?