見出し画像

名曲シリーズ 学生街の喫茶店🎵〜GAROと歌詞に出てくる ボブディラン〜風に吹かれて🎵



みなさま おはようございます ☀️

いつも閲覧 スキ ありがとうございます😊

とても嬉しく励みになり スキ職人が発動して

スキ上限に何度もなり 学習能力あり過ぎる わたくし ふふふ

学生街で お勉強し直そうと 決心しました

お茶の水大学の近くの【句門行くもん】で基礎から学び直そうと❗️


フォークソング好きの母の胎内で聴いておりましたの👂

学生街の喫茶店 をね

歌詞も メロディーも 哀愁があり 

ノスタルジーに 浸りたくなるなる方も いらっしゃるかしら。。。



🎵 君とよく この店に きたものさ

  中略

  学生で賑やかな この店の

  片隅で聴いていた ボブディラン


※  ボブディランとは 「風に吹かれて」をさしているのでしょうか


学生街の喫茶店の【主人公】は 約10年前 学生だった頃と

君(当時の 恋人)を 懐かしんでいたと推察します(私見です)

🎵  あの時の歌は 聞こえない 
   人の姿も変わったよ 時は流れた

   あの頃は愛だとは 知らないで
   さよならも言わないで 別れたよ 君と

歌の主人公は当時学生だったが 約10年の時を経て
高度成長期の猛烈に社員となり 学生時代と昔の恋人を

     回想していたと 思われる

ボブディラン様の名曲 邦題 風にに吹かれて は

2016年 【ノーベル文学賞】に❣️

しかし ボブディランは 欠席


ボブディラン様の 風に吹かれて を考察しましたが
深いですね 内容が
【〜答えは 風の中にある〜】のですから

わたくし 歌詞を深掘りするのも 好きなんです
ドレスコードを見るのと 同じくらいに



学生街の喫茶店がリリースされた 1972年の 時代背景


1972年の出来事
横井庄一さん帰還、連合赤軍あさま山荘事件、札幌オリンピック開催、ニクソン訪中、川端康成が死去、沖縄返還、ウォーターゲート事件、田中角栄内閣発足、日中国交正常化、パンダが初来日など、日本国内や世界での主な出来事


名曲 学生街の喫茶店 を考察しますと とても意味深く
学生運動や 高度成長期の 時代背景を あらわしている
ドラマだと 推察しました(あくまで私見です)



みなさま 最後までお読みいただき ありがとうございました

歌にドラマありですが ボブディランが発表した名曲 風に吹かれて が

PPM(ピーターポール&マリー)が カバーし 世界的大ヒットになり

作詞家の山上路夫先生と 作曲家の すぎやまこういち先生が

学生街の喫茶店 を生み出し GAROの3人何歌って大ヒットに

学生街の喫茶店から 約50年経ち

風に吹かれてから 約60年が経ちました

団塊の世代の方は勿論 違う世代の方にも大きな影響を
与えたと思われる 名曲シリーズでした



歌はいいですね♪  その時の自分に戻れるから 。。。

みなさま 今日も善き日 最良な日をお過ごし下さいね♪

今日も明日も 一生いいことばかり ⭕️⭕️⭕️🙌💮♨️🥰




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?