見出し画像

はじめてのカタカムナ5首、6首、7首の意味理解

カタカムナウタヒという歌をご存じでしょうか?

 カタカムナウタヒを唱えることで「願いが何百倍も何千倍も叶いやすくなる」などの恐るべきパワーがあるとされ、今、とても注目を集めています。

 80首もあるカタカムナウタヒですが、特に重要視されているのが5首・6首・7首。

 今回は、カタカムナウタヒ567首について、

 ・そもそもカタカムナとは何?

・唱えることでどんな効果があるのか?

・願望成就の深い意味とは?

・具体的な意味は?(意味を知ることで効果が高まる!)

・効果的な唱え方のコツは?音読が良い?

 など詳しく解説していきます。

 カタカムナウタヒのパワーは強力です!ぜひカタカムナウタヒを唱えて、波動を上げて、人生をより豊かなものにしていきましょう。

カタカムナとは上古代の約1万2000年以上も前に、日本で栄えた高度な文明であるとされています。

 カタカムナが発見されたのは1949年。 

楢崎皐月(ならざきこうげつ)氏が、兵庫県六甲山系金鳥山付近で土地の電位測定の調査を行っていたところ、平十字(ひらとうじ)と名乗る男性に出会ったことから始まります。 

楢崎氏を気に入った平氏が、祖先から代々受け継がれてきた「カタカムナ神社」の御神体の巻物を見せてくれました。

 これが「カタカムナウタヒ(歌)」で、80首からなる渦巻き状に綴られた幾何学的な文字だったのです。 

楢崎氏は平氏にその巻物の書写を願い出て、この時に写し取ったものが「カタカムナ文献」として残されています。 

カタカムナウタヒ80首は、基本的には5音・7音の区切りであることから、日本の和歌や俳句の源流であるとも考えられています。

 

また、カタカムナ文字は、現代の日本語のカタカナ四十八音図にあてはめることができ、私たちが使っているカタカナ文字の原型であるともされています。

カタカムナウタヒ5首・6首・7首を唱える効果

 カタカムナウタヒは80首もあるため、「1~80まで全部唱えるのか」と、高いハードルに感じてしまうかもしれません。しかし、お師匠さんからは5首・6首・7首の3つだけで十分だよと指導されています。

 5首

ヒフミヨイ

マワリテメクル

ムナヤコト

アウノスヘシレ

カタチサキ

 6首

ソラニモロケセ

ユヱヌオヲ

ハエツヰネホン

カタカムナ

 7首

マカタマノ

アマノミナカヌシ

タカミムスヒ

カムミムスヒ

ミスマルノタマ

※6首のヱは「エ」です。

※ヰは「イ」ですが、音は「ウィ」に近いです。

 カタカムナウタヒの分析によると、世界は現象界と潜象界からできています。
 
・潜象界…目に見えない高次元世界(神々の領域)
・現象界…目に見える三次元世界(私たちの住む世界)
 
潜象界と現象界はお互いに繋がっていて、エネルギー・物質・情報等が循環しています。
 
カタカムナウタヒ7首の最後に「ミスマルノタマ」という文言がありますが、5首・6首・7首を唱えることで、このミスマルノタマという球体が現われるそうです。

詳しくは書籍販売しています。よければ、こちらでもどうぞ。

このような動画も作ってみました。他にもいろいろ作成してみます。


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?