見出し画像

元祖 巴の龍#10(相関図付)

この太刀は母が使っていた物らしい
親父が俺を連れて逃げる途中で、柄・太刀・鍔がバラバラになったこの太刀を見つけた。

柄と鍔は見つからなかったが、かろうじてのみ見つけて太刀を収め、持ってきたのだ。
源じいに打ちなおしてもらい、今は俺の太刀となった」

「では、この鍔は兄上の太刀についていた物なのですね」
「おそらくは」

大悟は自分の太刀を取り、菊葉の鍔も拾った。

「これで我らが兄弟であるのは間違いない。
おまえは男ということがわかってしまい、三つ口定継に追われていたのか
 大悟は菊葉に鍔を渡した。

「もう隠すことはない。そうだ、いつまでも菊葉でもあるまい。
名を改めてはどうだろう」

菊葉は少し考えてから、つぶやくように言った。
菊葉・・・母につけてもらったこの名前。父の名は丈之介・・・」

菊葉は顔を上げた。
菊・・・菊之介というのはどうでしょう。父・丈之介からと、母がつけた菊葉から。
これからは菊之介と名乗りとうございます」

***************

「兄上、お願いでございます。命ばかりはお助けを」
 菊之介に頭を下げられて、大悟はまたか、というようにため息をついた。

菊葉は菊之介と名を改め、再会した兄・大悟北燕山の北西の村・サライに向かっていた。
とりあえず少しでも遠くへということしか、今の二人には考えられなかった。

山育ちの大悟は狩りの名手で、飲み食いするものには困らなかった。
また、狼など獣に襲われる時も、冷静に対処し菊之介を危ない目には合わせなかった。

毎日のように太刀捌きの稽古もし、菊之介も弟らしくなってきたのだが、菊之介には困ったことが一つあった。

それは情に厚すぎて、獲物を殺すことができないのだ。

大悟が獲ってきて、焼いて食べる分には問題ないが、自分は獲ることができない。
襲ってきた獣は振り払うがそれ以上は
「今度は聞けぬぞ。菊之介、そこをどくのだ」

続く
ありがとうございましたm(__)m

※相関図、写真が下手で、曲がってて、すみません。2001年作成。

涼原桔梗=同一人物・三つ口菊葉⇒三つ口菊之介=同一人物


【「炎の巫女/阿修羅王」全国配本書店名はこちら

https://note.com/mizukiasuka/n/ne4fee4aa9556 】
そして、またどこかの時代で

次回 元祖 巴の龍#11はこちらから
https://note.com/mizukiasuka/n/n9a6925682cde

前回 元祖 巴の龍#9はこちらから
https://note.com/mizukiasuka/n/n460b9e4faece


元祖 巴の龍 を最初から、まとめて読めるマガジンは、こちらからhttps://note.com/mizukiasuka/m/m19d725f12ae1

「巴の龍」(「元祖 巴の龍」の後に書きなおしたもの、一話のみ)はマガジンこちらから
https://note.com/mizukiasuka/m/m9c0b5e2267aa

※私事多忙のため、毎日投稿できないので、まとめて五話づつ、投稿します。
お時間あるとき、一話ずつ読んでいただけると、ありがたいです。
いつも、ありがとうございます。

もしよろしければ、サポートしていただけると嬉しいです。いつも最後までお読みいただき、ありがとうございますm(__)m(*^_^*)