相手に望むことがある方へ

おはようございます。
今日はお仕事で広島に来ています。
電車で4時間かかって飛行機じゃないんだと言われたのですが、移動時間って全く気にならず特に電車であれば何時間でも乗っていられる気がするこゆび先生のMIZUKIです。

#広島
#カープ
#名産品
#地方出張

もくじ
・うまくいかないあなたへ
・オナニーすな
・うまく行きたいなら近くの人を手伝う


うまくいかないあなたへ

「何をやってもうまくいかない」そんな方は自分中心になってしまっているかもしれません。
社会は、自分がよくなりたいからと自分の利益を優先してしまうとうまく行かないような仕組みになっています。
お金があるからうまくいっているわけではなく、ここでのうまくいかないとは自分の望む生き方ができていないということに絞っています。
中村天風」という哲学者を知っているでしょうか?
彼は日本の哲学者で各業界でも有名な方も実際に参考にしている人も多い方です。
人生は心の置き所で決まる」これは天風さんが残している名言の一つです。プラスに捉えればプラスになるし、マイナスに捉えればマイナスになる。どうせ心の置き所ひとつならプラスの方向に心を置いておけばいい。

僕はそう捉えました。
プラスな心でいるためにすべきことは何かと考えたときに常に相手から感謝されたり、喜んでもらえたりする環境を自分で作ればいいんだとそう考え行動を変えることによって、心が常に充実するようになりました。

オナニーすな

つまりは「オナニーすな」ということです。
自己満足ではなく相手が喜ぶことをすることによって自分自身がさらに喜べるようになるよということです。
特に男性は自分の気持ちよさばかり求めて先走りますが、まずは相手を喜ばせることが一番大切でそうすることにより喜びは2倍にも3倍にも高まってきます。
足し算ではなく掛け算になるイメージ。
初めは損だと思うこともあるかもしれませんが回り回って必ず自分に返ってくるので目先を追うのではなく先を見て相手を喜ばせることを追求しましょう。
そうまさに「急がば回れです」

うまく行きたいなら近くの人を手伝う

僕が参考にしている本で『星の商人』という本があります。
この本は大商人になりたい二人の男の子が賢者と出会いそれぞれの行動の違いが全く異なる未来を作るそんな物語です。
くだらないなと思ったことでもそれを実直に繰り返す。
相手を落として自分が這い上がろうとしない。
そんなことが読み取れる本ですので是非手にとって見てください。

自分がうまく行きたいなら近くにいる人を助けたり喜ばせたりすること。
例えばそれがお客様であれば「お客様は何をしたら喜んでくれるかな?」
「困っていることはなんだろう」
などそのお客様を喜ばせることに注力することです。
物を売ろうとするときに営業感を出したくないと思う人がいますが(自分もそう)それは、相手に売ろうとしているからです。
相手のために本気で必要だと思って相手のためにプランを作ってあげるとするならば必ず検討はしてもらえるはずです。
同じく物をすすめる行為でも自分の利益で考えるか、相手の利益を考えるか、していることは同じでもニュアンスが少しずれるだけで全く違った未来が見えてくるはずです。
ぜひ1回でもいいからこの記事のことを試して見てください。
喜んでくれる人は増えるし、自分もうまく行きます!

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?