見出し画像

1.同人誌即売会、エントリー関連の記録

イベント申し込み関連の記録。迷走と失敗の連続をここに晒します。

たった一回でもエントリーをしたことがある方が読めば「いまさら?」と首を傾げたくなることかと存じますが、素人ならではの躓き方を面白がっていただければ、ここにいるシロウトが浮かばれます……!

イベントに申し込む&サークルカット問題(約3か月前)

何事も申し込まねば始まらない。

いや、そんなことは分かってるんですけど。どのサイトで、どうやって申し込めばいいの?? というところから始まるのが、ひよっこオタクというもの。

いろいろと調べた結果、参加したいイベントはb2-onlineというサイトから申し込むということが判明。(あくまで私の場合。以下この前提で話を続けます)

新規ユーザー登録をして、エントリー。ここで問題発生。

注意事項の一番上に、「ご利用前にサークルカットの作成はお済みですか?」と書いてあるではないですか!!!

初参加字書き。サークルカットの作成方法が分かりません。

なお、この時点でアドビ系のソフトは一切利用していませんでした。だって字書きだもん! PCにはオフィス系しか入ってないよ?! 

混乱していましたが、すぐに世界の優しさに助けられました。そう、SNSです。Twitterで親切な相互さんがくださった助言をもとに、アイビスというアプリをスマホに入れてなんとか作成しました。すてきな時代ですね。
できたのがこちら。

サクカ初期


わぁ~シンプル~。
センスのなさを誤魔化すため、背景にパターン模様を入れるという荒業。次回はTwitterで教えていただいた通り、絵を入れたいなぁ……。


この時、サークルカットに本の概要も記載したいと思っていましたが、それは叶わず。

サークルカット作成&エントリーは、イベントの3か月ほど前。肝心の本の中身はぜんっっっぜんできていなかったのです。サークルカット差し替え期限(イベントの1か月半ほど前)になっても本が作れる自信はなく、そのままにしていました。

が……!

イベントの3週間ほど前にNavioというサイト(後述)の案内が来て、そこでサークルカットを差し替えることができました。多分。

いや多分ってなんだよ、って思われるかもしれないんですが、サークルカットの差し替えはできないと思っていたので、いまだに差し替えができたことに実感が湧きません。

もしかして差し替えができていると思っているのは私だけなんでしょうか。

ちなみに差し替え後はこちら。

サクカ完成版

フォントの力は偉大なり!!!

きっとアイビスを触ったことのある人にとっては常識なんだと思いますが、なんとフォントって変えられるんですよドヤァ。

画像3

すみません。でもフォントでこんなにも雰囲気が変わるとは思っていませんでした。

あと、実際にNavioに掲載されるサークルカットは左上が見えなくなりますのでお気をつけて。↓こんな感じになります。

サクカNavio


スペース番号の発表(約1か月前)

サークルのスペース番号が発表されたのは、イベント開催まで一か月と少しになったころ。


「b2-onlineアカウント・ユーザ専用通知」というタイトルのメールを開くと、「〇〇年〇月〇日開催のサークル・スペース番号をリリースしました。」という文章とログイン用のURLが。


ログインして、利用履歴→イベント申込履歴の順でクリックしていくと、「スペース番号:青海Bホール ナ28b」の文字が…………あるッ!!!!!


エントリー料の支払いも、不安まみれのサークルカットも、なにもかも無事に終わり、自分だけのスペースが用意されていることに感動すら覚える。

ありがとう運営のみなさん!!!!!

スペース番号と同じページに参加案内(PDFファイル)が載っていて、そこで会場内地図を確認できます。

しかし人生初のサークル参加。しかも方向音痴。地図と自分の目が信じられないタイプ。Twitterでサークル参加常連の皆様がスペース番号と地図を公開しているのを見て、ようやく確信に至りました。

本当にスペースが発表されていて、本当にこの地図を頼りに行けば、会場に自分のスペースがあるんだと……!(※小心者)

Navio先行公開(約20日前)

イベントの20日ほど前に、Navioというサイトの先行公開について案内メールが届きました。

Navioってなんぞ? という方のために公式より引用。

NAVIOは、赤ブーブー通信社が提供するイベント毎に参加サークルを見ることができるサークル情報ナビです。
赤ブー公式サービスなので、参加サークルが全て網羅されています。新規サークルの発見や新しいジャンルへ飛び込む際に特に便利です。
全参加サークル掲載 登録不要・無料です。/サンプル誌の公開・閲覧ができます。/プレミアム機能でさらに便利に


サークル参加者は、サンプルを公開することでプレミアム機能を享受できます。

いやもうめっちゃ便利。

スペース番号発表直後にTwitterで「〇〇(イベント名) スぺ」とか検索しなくていいんです。ええ、お察しください。検索かけてました……笑

なんと時間のかかることをしていたんでしょう。

イベントの開催約20日前まで待ってサンプルを公開すれば、すべてのサークルの情報が見られるし、ジャンル・カップリング詳細検索などもできるので、買い物リストはそこから作成すればよかったんです。
時間を無駄にしてしまったなぁと。いや、あこがれのサークル主さんがスぺ発表されるのを今か今かと待ちわびるのは楽しかったのですが、いかんせん原稿が終わっていなくて……。

優先順位を間違えていました。

サークル参加証が届く(約10日前)

サークル参加証が届いたのは、イベントの10日ほど前。
ポストをのぞいたら、茶色い封筒が……!
封筒をのぞいたら、華やかなサークルパスが……!

画像5

感動して、パシャパシャと写真を撮りまくりました。

売り子をしてくれる人がいる場合、事前に郵送などで渡しておくと安心です。会場入り口では待ち合わせやチケットの受け渡しはしづらいので。万が一自分が遅刻したときも安心です(小声)

ちなみにサークルパスの枚数やスペースの広さは、エントリーの時に確認できます。私の時はサークルパス3枚、スペースの机は奥行45cm、幅90㎝でした。幅180㎝の長机のうち、半分が自分のスペースという形です。


次回は、印刷所さんについて。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?