見出し画像

教員にオススメ文房具3選(ペン編)

こんにちは,HARuです。今日は文房具について。

私と文房具

学校の先生には文房具好きが結構な割合でいます。おそらく,普段からペンやノートを使う機会が多いからだと思います。私も例外なくその一人です。どれくらい好きかというと,(最近では書店の)文房具コーナーに2〜3時間は居座れるくらい。まぁ,変態ですね笑。雑誌の文房具特集があればつい立ち読みして,内容を確認してしまうし(ものによってはもちろん購入します💧)新商品や文房具大賞は必ずチェックしています。今回はそんな私が選ぶオススメのペンをご紹介。

ちなみに,私はあまり筆圧は強くありません。どちらかと言えば,サラサラかけるペンの方が好みですので,この辺りは好き嫌いが分かれるポイントかと思います。ご了承ください。

オススメのペン 第3位 ハイテックCコレト(パイロット)

第3位はこちら。

画像4

このペンの魅力はなんと言っても,自分で色の組み合わせを自由に選べる点でしょう。自分が欲しい色や必要な色を必要な本数組み合わせられる。今ではかなりメジャーになっていますが,最初に見た時は,衝撃的でした。そして書き味も素晴らしい。本当に日本人全員が1本持ち歩いてもいいんじゃないかと思わせてくれるペンです。

画像5

メリット

・自分の好きな色の組み合わせでペンが作れる

→このペン最大の特徴にして最高のメリットでしょう。しかも,ペンの種類が豊富。全33色展開。通常の色+パステルカラー等もあり,黒い紙にも書くことができる種類があります。さらに,シャープペンとノック式消しゴムまであります。

・色が豊富

→上記しましたが,色がとにかく豊富です。しかも,ありがたいのは,微妙な色まで作って下さっている点。例えば,ブルー系では4色もあります。(ブルーブラック,アクアブルー,ブルー,クリアブルー)一般的な多色ボールペンはブルー一色が多いことを考えると,4色展開は本当にすごいと思います。

・ペン先の太さも種類が豊富

→ペン先の太さも0.3mmから0.5mmまで豊富にあります。私は書き味重視なので0.5mmを使うことが多いのですが,細かい文字を自分の好きな色で書くことができるというのはやはり,テンションが上がりますよね。

デメリット

・壊れやすい

→最近のものは大丈夫だと思うのですが,一昔前のバーションを使っていた時,替え芯を入れようとしたら,上の蓋の部分がバキッと折れてしまったことがありました。(私の力が強すぎたのかもしれません😱)さらに,クリップの部分も折れてしまったことがあるので,壊れやすさを感じました。

・カワイイけど安っぽく見える

→5色入る本体ですら200円台なので,このお値段に対して仕方ないのかもしれませんが,使っていると安っぽく見えてしまうこともあります。ただ,逆に言えば,この値段でこのカワイらしさを実現して下さっているのは,企業努力のおかげだと感じます。※ちなみに,期間限定かもしれませんが800円〜1000円程度のハイエンドモデルの本体も発売されています。こちらは,むしろ高級感があふれています。

このペンはデメリットを補ってあまりあるペンだと感じます。すでにお使いの方も多くいらっしゃると思いますが,女性のみならず,男性の方でも十分実用性に長けた商品ですので,ぜひお試しください。

オススメのペン 第2位 ジェルボールペン サラサ2+S(ゼブラ)

第2はこちら。

画像2

元々ペンは「サラサ」を使っていました。書き味がサラサラしているペンが好きだったので,私にはサラサの滑らかさはとても合っていたのです。

メリット

・1本で2色+シャープペンが使える

→職業柄,赤,黒ペンはよく使うのですが,実は私はシャープペンも使います。例えば,子どもたちのノートに直接書き込んで教える場面や,出席簿の下書き等,修正する可能性があるときはシャープペンを使います。そんなとき,これ1本だけ持ち歩けば全てが解決するので大変助かっています。

・サラサラなめらかインク

→書き心地としてこれは大切です。しかも,このペンは0.5mmなのですが,引っかかる感じもなく,本当にスラスラ文字を書いていくことができます。丸つけにもぴったりです。

・バインダークリップが付いている

→バインダークリップのため,ある程度厚みのある場所にも挟むことができます。さらに,挟み込んで留めてくれるため,服などからの落下の心配もありません。普通のペンのクリップでは走った時に落ちてしまうことがあるのですが,これにはありません。

画像3
デメリット

・替え芯の種類がない

→個人的には0.7mmくらいの文字の太さが好きなのですが,これは0.5mmの替え芯しかありません。0.5mmでもサラサラかけるのでそれほど不満はありませんが,希望を言えば,0.7mmの替え芯も出してほしい。

・シャーペンの先が曲がる

→すみません,これは私の使い方が悪いためです。細いところに入ったものを取ろうとしたり,動かそうとしてシャープペンの先を曲げてしまったことがありました💦結果,芯を出そうとすると,全て折れた状態で出てくることに…デメリットというより注意点です。皆さまもお気をつけください😅

オススメのペン 第1位 ユニボール シグノ 307(三菱鉛筆)

第1位はダントツでこれです。

画像1

特に私が愛用しているのは0.7mm。このペンのサラサラ感は本当に感動です。いくら文字を書いても疲れないし,文字を書けば書くほど楽しくなっていきます!仕事柄他の方にペンを貸すこともよくありますが,ほとんどの方が文字を書いているとペンを見つめ,「このペン書きやすいね」と言ってくれます。これ1本あればどんな書類仕事でもサクサク進みます。

メリット

・とにかく書き心地がサラサラ。

→サラサラと文字を書きたい人にはピッタリ。どれだけ書いてもほとんど手の疲れを感じることはありません。

・持ち心地がいい。

→これも主観で申し訳ないのですが,持ち手の部分のラバーが一箇所平坦になっています。そこに人差し指か親指がちょうど当たって持ちやすいのです。

・替え芯がある。

→これは今やどのメーカー,どのペンでもほとんどそうなのでしょうが,同じ本体で0.35mmから0.7mmまでどの替え芯でも使えます。替え芯さえ購入しておけば,ほぼ永遠に使い続けられる幸せ。

デメリット

・長期間使用するとノック部分がペン本体から外れます。

→普通はそんなに長期間使わないのでしょうが😅ちなみに,私はノック部分を瞬間接着剤でくっつけて使っています。それくらい使い心地がいい

・インクの量が結構多め。

→人によっては手でコスって文字がにじんでしまうかも。今のところ私はその経験はありません。

私個人としては,現在,これがなければ事務仕事ができないくらい愛用しています。色も黒と赤の2本使いで,常にペンケースに入れてあります。ペンケースを忘れた日はテンションダダ下がりです😱皆さんも,もし店舗等で試し書きの機会があればぜひ試してみてください😊


今回使わせていただいた画像等は各社公式ホームページより引用させていただきました。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

スキ❤️やフォロー,コメントをしていただけると私自身の励みになります。

いつもお読みいただいている皆様,ほんっとうにありがとうございます。

それではまた😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?