見出し画像

非デザイナーのデザインスクール留学準備録

プロフィール:
94年生まれ、戌年🐕
文学部英文学科卒業。学部時代はイギリス・スウェーデンに留学🇬🇧🇸🇪
帰国後、外資系IT企業に就職。クライアント担当営業2年9ヶ月経験したのち退社🐝

どんな情報を記録していくか

本来であれば自己紹介のnoteを書いてから発信していくべきなのかもしれませんが、考え始めると手が止まってしまいそうなので、、

超簡単な(雑な)プロフィールにも記載した通り、わたしはこれまでデザインのバックグラウンドは一切ありません。こちらのnoteでは、そんな非デザイナーバックグラウンドの私が海外デザインスクール留学を目指す過程を残していきたいと思っています。

主に記録していく予定の内容
・語学試験について(IELTS, TOEFL)
・GMAT/ GRE
・ポートフォリオ
・出願書類(CV, 志望動機書(Motivation Letter))

なぜnoteで共有しようと思ったのか

❶ 誰か1人のタメになったらなと
❷ 同じ境遇の人は励まし合いたい📣
❸ 備忘録

❶ 誰か1人のタメになったら

本当に便利な時代になったもので、また昨今のデザインブームも相まって「デザイン」「留学」とググるとnoteにせよ、はてなブログにせよいろんな方が残してくださった体験談を読むことができます。

実際に私もググりまくって見つけたブログや記事の主にコンタクトをして、話を聞くというのを現在進行中でやっております。

主の皆さんの情報が尊すぎて、私の体験も誰かの為になったらと思い、記録しながらnoteで共有することにしました。

❷ 同じ境遇の人は励まし合いたい📣

です。😂大学院留学準備って乗り越える壁が多いと思います。モチベーションの維持、時間の確保、出願書類の準備n@wjd.rdta%#みたいな感じで、やること多い。
励ましあいたいです‼︎

❸ 備忘録

やってきたこと、できればその時の感情も含めて見えるようにすることで、後々自分を褒めてあげられたらなと。合格している人はいて、合格している人はみんな通る道だけれど、自分は自分のユニークな道をちゃんと経てきたんだ。というのを後から振り返れるようにしたいですね。

ちなみに、サムネの孔雀🦚はNY郊外の教会裏手で発見したもの。この時は学部留学の出願ギリギリ最後のIELTSを受け終わった次の日から弾丸NY旅行。たまたまこの孔雀🦚を発見してスコアいってそうだな〜と思った時のもの。

Where there is a will, there is a way.
意志があれば道は開ける。
海外大学院留学を目指す皆さんが(わたしも)思い通りの道に進んでいけることを願って🧧
ゆるーく更新していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?