見出し画像

キャリア的視点371 -プロティアン人材として活きる-

皆さんこんにちわ(^^) 人財教育コンサルタントの肥田です。
今日のテーマは「プロティアン」です。
今日も日々の生活の中に光る、キャリアの種を感じていこうと思います。
読了時間は3~5分だと思います。


BGMはシングルベッド

私の記事で頻出する「プロティアン」という言葉。現在スポーツ省をはじめとして爆発的に広まっているとは言え、まだなかなか社会的認知にまでは至っていない概念です。

これはキャリア理論の中でも「ニューキャリア」に分類される物で、アメリカでは30年も前から取り入れられ、現在は当たり前になっている物です。日本はやっと始まったばかりですが、決して遅くはありません。
何と言ってもこの理論は年齢を選びません。

今回、私がこの「プロティアン」をテーマに選んだのは、
「やっぱり芸能人はプロティアン人材が多い」
という視点からです。

実際に現在YouTuberとして活躍しているオリエンタルラジオの中田敦彦さんや宮迫博之さんもやっぱりプロティアン人材なんです。
YouTuberでなくてもそうです。長い事芸能界にいる人の多くはプロティアン人材なのだと思います。芸能人に限らず、スタッフの皆さんにも多い様に思います。
社会の変化に適応(アダプタビリティ)してく為に、自身の芯(アイデンティティ)を以って生きる。それができる人たちだと思うんです。

そして今日、たまたま車に乗っていて、たまたまiPhoneに入っていた曲を流していて、たまたまシングルベッドが流れて、ふと感じたんです。

つんく♂さんって、まさにプロティアン人材なんですよ。
歌手として巨大な功績を残した後に、楽曲提供、アーティストプロデュース、等で「ビジネス資本」「社会関係資本」「経済資本」などの「キャリア資本」を構築してきましたよね。喉頭がんによって声を出せなくなってからも、その転機における変化に適応してミュージシャンとして活躍を続けるその姿は、正にプロティアン人材そのものです。


プロティアン人材になる

では、皆さんに質問です。

つんく♂さんは特別な存在なのでしょうか?
ミュージシャンとしてはもちろん多彩な才能を発揮する特別な方なのでしょう。「生き馬の目を抜く」と評される芸能界で、あれだけの実績を残し、これからも最前線で活躍し続けること自体がもう特別な存在に感じますね。

でもはっきり言えば、彼は「若い頃から『成りたい自分』を明確に描いていて、それを信じ、行動をし続けてきた人」です。知らない人が見たらただのおっさんです。まぁ日本の社会人から見たら知らない人もいなさそうですけど^^;

結論を言えば、プロティアン人材には誰にだってなれます。
私がウダウダ書くよりも、以下の本を読んでいただいた方が明瞭に理解をしやすいと思います^^; 私もこの記事内で全てを説明できるとは思っていませんし、それができるほど浅い話でもありませんので^^;

先の本にあるプロティアン人材チェックリストです。※タナケン先生の許可を頂いて転載しています。
15の設問を読んで直感的に〇か×かを考えチェックをしてください。


プロティアン・キャリア診断
1. 毎日新聞を読む
2. 月に2冊以上、本を読む
3. 英語の学習を続けている
4. テクノロジーの変化に関心がある
5. 国内の社会変化に関心がある
6. 世界の社会変化に関心がある
7. 仕事に限らず、新しい事に挑戦している
8. 現状の問題から目を背けない
9. 問題に直面すると、解決するために行動する
10. 決めたことを計画的に実行する
11. 何事も途中で投げ出さず、やり抜く
12. 日頃、複数のプロジェクトに関わっている
13. 定期的に参加する(社外)コミュニティが複数ある
14. 健康意識が高く、定期的に運動している
15. 生活の質を高め、心の幸福を感じる友人がいる
             ●Ⓒ田中研之輔

皆さんいかがですか?
いくつチェックが入りましたか?

12個以上 ・・・ プロティアン人材
  変幻自在に自分でキャリアを形成し、
  変化にも対応できる
4~11個 ・・・ セミプロティアン人材
  キャリアは京成出来ているものの
  変化への対応力が弱い
3個以下 ・・・ ノンプロティアン人材
  現状のキャリア維持に留まり
  変化にも対応できない

この比率は2:6:2になるとの事ですが、芸能界の多くの方は最初の2割にいるのだと言うことです。
私なども含めたセミプロティアン人材の皆さんは、あとちょっとでプロティアン人材に手が届きますね。チェックを入れられなかったところを意識して改善していきましょう。これが第一歩です。

肝心なのは「プロティアン人材にならないといけない」訳ではありません。
ただし、プロティアン人材になる事で人生が一変することは確実です。つんく♂さんの様な名声はただのオマケだと言うことに気付くことができるでしょう。

今日に不満があって、明日を変えたいと思うのであれば、まずは自分が変わる事、このためのプロティアンですよ^^;



#キャリア的視点 #キャリアコンサルタント #キャリコンバレー #毎日ブログ #プロティアン #つんく#シングルベッド #キャリア資本 #プロティアン人材 #田中研之輔 #中田敦彦 #note3150

個人の活性化を組織の活性化に繋げます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?