マガジンのカバー画像

家具を再生させる

19
クリエイティヴに生きたいけれど、SDGsなのが一番。 ゴミになって埋立地に行くはずだった家具に命を吹き込んで、また大事に使いたい。私のそんな活動日記をマガジンにまとめています。
運営しているクリエイター

#家具の再生

#226 家具の再生 〜綺麗にしすぎず古さを残す〜

今日は敢えて足さない、変えないことを大切にした家具の魅力をお伝えしたいです。 一つ目は小…

コノエミズ
4か月前
56

#229 アンティーク椅子の再生はまるで時間旅行だった

Facebook上のマーケットプレイスで、このような椅子を無料で差し上げますというのを見ました。…

コノエミズ
3か月前
69

#216 家具の再生 ~ポテンシャルを信じれば必ず輝く

不要とされた家具と向き合って最近感じていることがあり、以前の投稿内でこんな風に書きました…

コノエミズ
8か月前
43

#213 家具アップサイクル ~好き過ぎて自分でKeepしちゃったの巻~

今日はなんと三月の下書きに残っていた『仕上げたけれど売るのをやめた』二点について書きます…

コノエミズ
9か月前
48

#212 家具アップサイクル ~小さなお裁縫BOXなコーヒーテーブルの巻~

家具のアップサイクル状況ですが、「これが私の仕事」と吹っ切れてからというもの、結果である…

コノエミズ
9か月前
59

#205 家具アップサイクル ~ミッドセンチュリーなライティング・ビューローの巻~

家具を再生していて、正直いつも感じることがあります。 古い家具との出会いは一期一会だとい…

コノエミズ
11か月前
44

#204 家具アップサイクル ~レトロなサイドボードの巻

3月の投稿内で、家具の再生を仕事にする!と言ってから迷いはなくなった私。楽しんでやってます。 まあお給料をいただくお仕事のようにやった分だけの収入になる保証はないです。それでも自営というのはこんなものなのでしょうし『仕事に行く』ことが嫌だった私にとっては、好きなことに没頭している時間は何にも代えがたい幸せと思っています。 そもそもnoteに投稿したのは、いつかReSTOREのような場所を日本に作ることが夢だと思うからです。木工仕事がお得意なおじいちゃんや、居場所を求める子ども

#191 椅子のケイニングを学びました

ここのところ家具職人化してきたコノエミズです。 とにかくくたびれて愛されなくなっていたよ…

49

#187 家具リメイク、お店の近況あれこれ

昨日の記事に続いて、再生したものを売るお店、ReSTOREのことをお話しようと思います。 クリ…

77

#186 家具のリメイク、最近の私のあれこれ

英国は厳しい冬の真っ最中なので、ここしばらくの私の制作日誌のようなものを書いていませんで…

55

#172 ライティングビューローのお色直しを‥‥

私のお手伝いしているチャリティーReSTOREでのお話。 またも、古ぼけた代物を奥の奥のほうから…

57

#163 この世にひとつのリメイク品、売れ行きはこんな感じです

家具や小物のUpcycle (リメイク) を家事の傍らやって、ボランティア先の店舗に置いてもらって…

77

#155 世界でひとつのお気に入りを作る試みは失敗に終わっちゃったけど‥‥

英国の私の地域に、要らなくなって集められた家具を修復したり、元の姿とは別のものに生き返ら…

72

#130 貼り貼りデコパージュで、ある会社の歴史にまで発展した話

昨日はフレンチポリッシュという家具の仕上げ技術の記事を上げた。 このように、職人の技術を伝授してもらえたことで、家具の再生に携われていることが嬉しい。 特別な道具や材料がなくても‥‥ ところが家具の材質は高級なものばかりではない。比較的新しく大量生産された家具であれば、そんな特殊な仕上げを必要としないものも多い。 カラーペイントを塗るのは誰でもできるようでいて、ブラシ痕が残りやすいのでなかなか綺麗な仕上がりは難しい。 ショップマネージャーの二人の女性はこのブラシさばき