マガジンのカバー画像

心鏡の湖 詩集『魚の骨が刺さりまして』

33
心鏡の湖の詩をぶっ込むだけのマガジン。俳句を含みます。
運営しているクリエイター

#俳句

心鏡の湖 詩のスタイル

どうも。マガジンを作成するにあたって、心鏡の湖の詩のスタイルをあらかじめ書いておきたいと思います。 私、心鏡の湖は発達障害(ASD、ADHD)を抱え、ジョブホッパーとなり、労働意欲を失った人間です。ストレスを抱えやすく、半年に1回の頻度で過呼吸で身体が硬直してしまいます。また、二次障害として気分障害になっていて、「働いていた頃よりかは症状が和らいだかな?」程度が現状です。 そのため、私が書く詩は基本的にネガティブであり、言葉の当たりが強くなっています。いわば、教科書には到

ケチャップ王国の小説を話ごとに俳句で表現する。

ちまちまと書いていた俳句がようやくまとまったため、簡単に紹介していきます。夜中に俳句を考えるものだから、想像力が高まったことで夢を見る頻度が上がり、ハチに刺されたり、中学時代の彼女(七夕でデートをして、バスケットボールのストラップをもらったという。今はどうしているのかわからない)とイチャイチャしたりしました。睡眠の質が明らかに下がったため、寝る前に俳句を考えないほうが体には良さそうです。 ケチャップ王国の作品はこちら。 111 梅雨から 水溜まり車が混むは

210603 ちょっと俳句

※Evernoteに書いていたノートをそのまま持ってきたものです。 夏の朝徹夜呆れる雀たち 夏の朝うつ伏せスマホ目にはクマ 徹夜したことにフォーカスがあたると、季語の価値を落としてしまい、格式を下げた品のない句になる。俳句にするならば、五感を駆使して、季語の価値を高める。あくまでも季語が主役であって、脇役がでしゃばらないこと。 夏の朝淡い水色障子ごし 夏の朝仕事意気込む車かな 夏の朝晴れても晴れぬ唾溜まり 夏の朝澄み空今日は暑かろう 腰痛を忘れる爺やの盆踊り 夏の昼

俳句の初心者らしく、書いてみる。

俳句を書くといっても、創作作品から俳句を表現してみるという話なんですがね。暇だし、詩と同じく俳句にも興味があったわけで。 思ったけど、小説書いて、作曲して、詩を書いて、俳句も書くって、なかなかのクリエイターだなあと、自画自賛してみたり。 最新話がR18設定のため、作品自体がR18に変化したというね。別にいいのさ、自分を表現できればたとえ成人向けになろうとも。(むしろそれを望んでいたまである) 現実世界とケチャップ王国のある場所は異なる空間にある(熊の