マガジンのカバー画像

クリエイティブなPR

16
クリエイティブなアイデアだな〜と唸ったPRをまとめてみました
運営しているクリエイター

#メディア

土を食べるレストラン。「土」の安全性を伝えるためにガーデニングブランドが行ったThe Soil Restaurant 【PR研究所063】

 東日本大震災をきっかけに「食」の安全性や「土壌」の安全性が注目されている2013年の日本で、驚きのレストランが開店しました。  その名も「The Soil Restaurant」  オーガニックなガーデニングブランドProtoleafが「土」の安全性を伝えるために、「土」のフルコース料理を考案しました。 (本当に食べられるのか、、ad forum動画よりスクショ)  コース料理は「ジャガイモの澱粉と土のスープ」「土のドレッシングを添えたサラダ」「土アイス」など、全て

PR研究所、はじめました。 / バーガーキングのLGBTQ活動 【PR研究所001】

PR研究所、はじめました。 僕はPRに魅了されている。 PR(=パブリックリレーションズ)はざっくり言うと社会とのコミュニケーション設計であり、日本ではInstagramにてインフルエンサーが#PRなどと投稿してしまうことからプロモーションと混同されることがよくある概念だ。 パブリックリレーションズ≠プロモーション ここに明確な違いがあることをまず頭に置いてほしい。 大学の授業でそんなパブリックリレーションズ(以下PR)を知って以来、PRの持つ可能性はなんて大きいん

ゲーム空間に国家権力の届かない「検閲されない図書館」を設立 【PR研究所012】

 言論の自由を守るために活動するジャーナリストのための国際的NGO「RSF(国境なき記者団)」は、世界的ヒットをしたゲーム「マインクラフト」空間上に、国家権力の届かない「検閲されない図書館」を設立しました。  RSFは、世界中で起きているさまざまな問題に対して、真実を伝えようと「言論の自由」を第一に活動しています。近年は、インターネットの言論統制が厳しくなっている傾向にあり、政府当局が情報を制限したり改ざんしたりするようになってきています。  インターネット上の言論統制が