見出し画像

FNCTでCT(コミュニティトークン)を購入してみよう!

2023/8/9(水)より販売開始したキョカさんの「第2回サポーター募集」を例にし、FNCTでのCT購のポイントや購入方法を以下で具体的に解説します。この記事を読んでくださった方が、試しにキョカコミュの第2回追加トークン買ってくれたらな〜っていうのはあります。そろそろ売り切れそうな勢いですので、買えなくなってたらごめんなさい^ ^;


🌟現時点(’23夏)のFNCTでのCT購入ポイント

CTの初期売出(初回トークン販売=初回サポーター募集)や追加販売(追加トークン=第2回以降のサポーター募集)でのみ利用できる。セカンダリーマーケット(※)では利用できない。 ※セカンダリーマーケット→初回トークン販売の終了後に常時取引可能なマーケット

PolygonチェーンのFNCT(以下、pFNCTと簡略化)のみ利用可能。
(補足1) EthereumチェーンのFNCTの場合は、Metamask等のEthereumウォレットでpFNCTへとbridgeする必要がある。bridgeの際にガス代(ETH)がかかる。→スマホでのブリッジはかわさきドラゴンさんの「FNCTをブリッジする方法〜簡潔編〜」を🔰さんは読むこと推奨。
(補足2)CTH報酬で受け取れるFNCTはpFNCT。なので、CTH報酬を受け取ること(ガス代分のMATICは必要)で、サポーター募集においてCTを購入可能。
→CTHの受け取り方は、かわさきドラゴンさんの「FNCTステーキングの事前準備〜CTH報酬の受け取り方〜」を🔰さんは読むこと推奨。

◆FNCTの時価に基づいた割引価格(2023夏は10%引き)でCTを購入可能
(例)3,000ptコースであれば、FNCTの時価で2,700円相当のFNCTを支払う。

◆FiNANCiEアプリ内に保有しているFiNANCiEポイントがFNCTに優先して利用されてしまう。
→ポイント不足分のみをFNCTで支払うこととなる。全額FNCTでCTを購入したい場合、セカンダリーマーケットで全てのFiNANCiEポイントを消費しておく必要がある。

🌟FNCTでのCT購入方法🔰

※CTH報酬を受け取った方向け。CTH報酬が何か分からない方はFiNANCiE公式によるCTH解説(https://note.com/financie/n/n96c4706013a3)をまずお読みあれ。

【1、FiNANCiE公式にWebブラウザでログイン】

Webブラウザ(Safari、Chrome、アプリ版Metamask内のブラウザ機能など※)からFiNANCiE公式(https://financie.jp/login)にログイン。
※FiNANCiEアプリ内から FNCTでの購入は不可。

アプリ版Metamaskのブラウザ機能でFiNANCiE公式を表示した場合の画像

【2、CTの初期売出や追加販売しているオーナーを検索】

右上の🔍で「キョカ」と入力して検索。「キョカコミュニティ」のアイコンや説明が出てくるのでタップ。

FNCTでCTを購入しようとするオーナー(今回はキョカさん)を検索

【3、購入する支援コースを選択】

マーケットに追加トークンの説明が出ているものがFNCTでCTを購入できるもの(「第2回サポーター募集」「追加トークン販売」「サポート総額」などの記載がある)。

第2回サポーター募集の説明画面トップ


購入したい支援コースが決まったら「購入口数を入力」して、赤いボタンから「購入へ進む」

支援コースの「口数入力」をして「購入へ進む」

購入内容の確認画面が出る。確認出来たら「購入へ進む」をさらに押す。

【4、決済方法の選択】

FNCTでCTを購入するため、「不足分をFNCTで決済」を選択。
※この際、FiNANCiEポイントが残ってると、FiNANCiEポイントが優先して利用されてしまう。

FNCTでCTを購入するため、「不足分をFNCTで決済」を選択。

【5、決済画面】

FNCT決済の場合は、以下のような「決済」の確認画面が表示される。3,000pt分を2,700pt分のFNCTで購入できることが示されている。

こちらの決済時は6704.74298FNCT (FNCTの時価=0.4027円/FNCTで2700円相当)を使用することになる。
※このページを更新すると、FNCT価格の変動があった場合にFNCTの支払い量が変わってしまって決済の不具合が生じる場合もあるので要注意!
「ウォレットを操作してください」をタップするとウォレット選択画面が開くので、Metamaskを選択する(おそらくMetamask以外でも決済可能と思われるが、FiNANCiE公式推奨のEthereumウォレットはMetamask)。

【6、MetamaskでのFNCT送金の承認】

Metamaskが開くので、financie.jpへの「接続」をする。
決済画面で表示されたFNCTの送金(及びガス代分のMATIC使用)を「承認」する画面となるので、内容に問題がなければ「承認(Approbe)」もしくは「確認(Confirm)」する。(※2023夏時点では一般的なガス代だと0.2MATIC未満が表示されることが多い様子。0.02MATICなら十分に安い。→)

Metamaskを開いて、ウォレット操作をする

この辺りは簡潔に記載したものの、かわさきドラゴンさんの記事「FNCTで初期または追加トークンを購入する方法」の6、が詳しいので、詳細説明が見たい方はそちらをご参照あれ。

【7、購入完了画面】

購入完了を示す画面。FNCTの場合は次の8のように実際の購入完了までにタイムラグあり。

【8、FNCTでのCT購入手続き後】

FNCT決済で購入が受け付けされた旨の通知が来る。
こちらの決済時は12:19に来た通知で、12:34頃に決済が完了する予定であるとの内容。

FNCTでの購入手続きを受け付けた旨の通知

実際に12:36には購入が完了。この時は約15分のタイムラグが生じました。

FNCT決済での購入が完了したとの通知

以上、解説終了。

このような形でFNCTによるCT購入ができます。
FNCT決済をしたことない方、キョカさんへのご支援で試してみて頂けると嬉しいです。今、8月中旬時点なら2300FNCTくらいで1口購入可能かな〜と思います(※販売期間は8月末までですが売り切れたら販売終了となります🌼)。
ちなみに、バーボンテイストウイスキー(Whiskey)づくりに挑戦しているWhiskey&Co.社さんの1樽購入コース(オーナーズカスク)は150万FNCTくらい(FNCTの時価が上がればもっと少なく、下がればもっと多く必要)で買えちゃいますね。

参考資料

【FNCTをくわしく知る⑧】FNCTでCT(コミュニティトークン)を購入するhttps://note.com/financie/n/n58e3a56b2176

画像提供協力:Ryさん


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?