見出し画像

時代に抗う男たちの物語は今の時代にもちょっと通じる『孤剣の涯て』

表紙もおどろおどろしいし、呪詛や呪いという話が出てきたのでワタクシの大好物の伝奇小説かなと思いましたが、剣豪✕ミステリという本でした。

主人公は宮本武蔵、でも全盛期の宮本武蔵ではなく、弟子に見捨てられ道場の存続も危ぶまれ借金まみれになったという落ちぶれた宮本武蔵です。
そんな武蔵のもとに舞い込んだのが、家康に「五霊鬼の呪い」をかけた首謀者を探せという依頼。
武蔵はこれを断っていますが、最愛の弟子の敵でもある可能性が浮上したことでその謎解きを始めます… というお話。

とにかく武蔵がしばらく情けないです。情けないのですが、読んでいるうちにどこかシンパシーを感じるところが出てくるんです。武蔵の情けなさの根底にあるのは「時代遅れ」ということ。
徳川の太平の世で、自らの剣が時代遅れのものになっていることを知ってもなお自らを変えられなかった武蔵。いや、これは私たち誰しもの心に飼ってる思いだな、と。
途中から河島英五の『時代おくれ』がアタマの中を流れちゃって仕方ありませんでした。

時代に取り残されたのは武蔵だけではなく、戦火の中にいる豊臣もそう、そして自分の時代が終わろうとしていることをどこか認めたくない家康もそう。結局時代おくれと抗う漢たちの話だったのかもしれません(超自己流解釈)

その結果、結末がどこに向かっていったかというのは読んでのお楽しみということで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?