見出し画像

人から信用されるコツとは?

どうも、LINEマーケターの花果です。突然ですが、あなたが考える信用とはなんでしょうか?

似たような言葉で、信頼という言葉がありますよね。その違いはなんでしょうか?

ドキッとしたあなた、是非この記事を読んでください。信用、信頼の原理原則を理解し人から信用されることで、ビジネスを加速させましょう。この記事があなたのビジネスの役に立てばうれしいです。

信頼と信用の違いとは?

では、信用と信頼の違いについてお話していきますね。

信頼とは

信頼

信頼とは、相手や対象に対し、自分の期待した通りの結果が返ってくることが信じられること。

Wikipediaより引用

人柄や立ち振る舞い、考え方などを合わせて、その人自身を評価することが信頼になります。

信用とは

1.信じて任用すること
2.相手の言葉を間違いないと見込んで頼ること
3.それまでの業績などから人やモノに対して与えられる評価
4.支払い能力があることを土台にして成り立っている、賃借関係

Wiktionaryより引用


信用

信用は、その人が出してきた実績・成果を評価しています。つまり、信頼の積み重ねが信用になるのです。

信用と信頼の関係

信頼の積み重ねが信用になる
信頼残高の考え方

積み上げたモノ(信頼)は、1つずつ増えていきます。これを信頼残高(=信用)といいます。

商品を売るということは、この信頼残高がないと売ることができません(だって信頼しているから)。モノが売れると、基本的にはこの信頼も減ると考えます。

なので、モノを売ったあとはまた信頼を重ねていく必要があります。残高増やさないと、売れませんから。

信頼を稼ぐ方法

信頼を稼げば、商品やサービスが売れやすくなります。信頼を稼ぎたいですよね。では、一体どうやって信頼を稼ぐか考えてみましょう。

他人に興味を持つ

あなたが信頼できる人はどんな人でしょうか?インフルエンサーですか?それとも芸能人?

引用元:総務省HP

平成30年度版ではありますが、総務省からこんなデータが出ています。そう、日本人はネットで知り合った人のことをほとんど信じていないんです。

では、一体どうしたらいいのでしょうか。ちょっと考えてみてくださいね。


学生の頃、こんなことありませんでしたか?


「〇〇くんが、あなたのこと好きみたいだよ」
「〇〇ちゃんが、あなたのこと気になっているんだって」

そんなこと聞いたら、急にその人に好意を持ってしまったなんて経験ありませんか?

もしそのような状況がなかったとしても、想像してみましょう。少なくとも悪い気はしませんよね。


SNS上でも同じことをしてみると、どうでしょう。さすがに、あなたのこと好きです!と言わないでくださいね。びっくりしますので。


他人に興味を持つとは?

その人に興味を持って、ツイートを見ていきます。その人が困っていることを見つけて、アドバイスをしていくんです。すると、この人めっちゃ親切!ってなります。


直接DMするのが抵抗ある場合、アドバイスをツイートします。私が存じ上げいる、超売れている起業家さんは、悩んでいる人をコンサルするつもりでツイートしていたと言っていました。


つまり、自分に注目を集めるためにSNSを頑張るのではなく、他人に興味を持つような運用をする方が先だよということです。


信用を一気に稼ぐ方法

コツコツと信頼を貯めていき、信用を構築していくのですが、ある程度のレベルに達したとき、一気に信用値を稼ぐフェーズが出てきます。

そのレベルとは?

他人が自分の信用を、本気で自分のために使ってくれるようになったフェーズのことです。

この、他人が自分のために信用を使ってくれると、信用値は倍速で進んでいくのです。紹介が紹介を呼ぶのも、この状態です。

そうなると、スーパーマリオがスターを取った状態のように、無敵になります。仕事は信用により、勝手にたくさん舞い込んできます。

LINEお友達登録で、プレゼント配布中

花果の公式LINEにこのリンクからアクセスすると、無料コンテンツの作り方の動画を配布しています。

興味あるなって方は、こちらのリンクからどうぞ♡(プレゼントは予告なく変わることがあります)


これからもビジネスに役に立つ記事を書きたいと思っています°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° ご支援いただきましたお金は、これからの発信のための情報収集に使わせていただいております。よりよい情報を発信できるように、これを見てくださているあなたのために頑張りますね!