見出し画像

自己紹介とLUMIXについて

自己紹介

初めまして!
みずあめこと南雲 柊人(なぐも しゅうと)です!
新潟を中心に風景をメインに撮影している写真大好きマンです。(笑)星景や朝焼け、夕焼けなど絶景を求めて撮影しまいます。ポートレートと物撮り絶賛練習中です!
これからウィンターシーズンということもあり雪景色もどんどん撮影していきたいと思っています。

この度Panasonic様からSTILLUMIXという企画のご依頼を頂きLUMIXのアンバサダーとして参加させて頂くことになりました。
とはいえ記事を書くことが初めてなので至らない点も多々あると思いますがご理解いただけますと幸いです。

LUMIXについて

まず個人のイメージとしてLUMIXは動画機のイメージが強かったです。
スチルだとどうしてもCanon、Sony、NikonのイメージがありLUMIXに対してスチルのイメージがありませんでした。
なので今回のお話を頂いて正直どんな写真が撮れるのか楽しみでした!

今回お借りした機材がこちらです。

  • LUMIX S5

  • LUMIX S PRO 24-70mm F2.8

  • LUMIX S PRO 70-200mm F2.8 O.I.S.

見るだけですごいラインナップですね✨
+αで違うレンズも借りる予定になってますので楽しみが止まりません!

気になるLUMIXの性能は....

結論としてはめちゃくちゃ最高でした!!!!

嚙み砕いて説明していきます。まずは撮影の際のISO感度やF値やシャッタースピードの変更のしやすさです。
撮影の際は臨機応変にその場の設定にするのでそこの変更がスムーズに行えるという点はかなり強いです!
撮影の点でお話ししますと液晶のフリーアングルモニターなのも個人的にポイントが高かったです!メイン機がCanonということもあり縦構図やローアングルでの撮影の際の液晶の見やすいので良かったです!

そしてシャッター速度5.0段分の手振れ補正の心強さありました。実際に70‐200mm F2.8も楽々手持ちでの撮影ができたのでかなり強力でした!
※ただ70‐200mm F2.8のレンズ重量が1570gなのでそこそこ重たかったです(笑)


他には現像の際のシャドウの持ちあがりがめちゃくちゃ綺麗です!アンダー気味に撮影したとしても現像の際しっかりと色が出てくれるので撮影の幅が広がったり暗所での撮影にも強いのでありがたいです!
個人的なところとしては緑の色の出方が自分好みでよかったです(笑)

説明が長くなってしまい申し訳ありません(笑)
この短期間LUMIX S5を使用させていただいてこれだけの良いポイントが出てきたので今後もLUMIX S5を使っていき良い点だけでなく個人的に使ってみてこういう感じが自分好みだなという点もお話していければなと思います。

LUMIX S5 作例


camera: LUMIX S5
lens:LUMIX S PRO 70-200mm F2.8 O.I.S.
ISO;100
F値:8
シャッタースピード:1/500秒


camera: LUMIX S5
lens:LUMIX S PRO 70-200mm F2.8 O.I.S
ISO;100
F値:8
シャッタースピード:1/500秒

新潟県に十日町市ある星峠という場所で朝の雲海と朝焼けを撮影しました。
一枚目は150mm、2枚目は70mmで撮影した写真になります。
なんといってもこの描写力が素敵です!木々のディテールがパキッと出ており光線の細かい描写も素晴らしいです!
霧が立ち込める中のうっすらと写る杉の木の描写など本当に素敵な写真を出してくれます。
かなりアンダーで撮影したにもかかわらず光が当たっている場所の色も出ており最高の写真に仕上がりました。

最後に

初の記事作成ということで試行錯誤しながらなんとか自分なりに言葉にしてみました(笑)
今後はレンズの紹介だったり、作例の説明だったりより深くお話できればななんて思っていますので是非よろしくお願い致します。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?