見出し画像

FUz HOKKAIDO.EXE 2024シーズン決起集会に参加させていただいた話

ただのバスケ大好きおじさんの私が、5/12にE CROSS PARKにて行われた
「FUzHOKKAIDO.EXE 新シーズン決起集会」
というイベントにチーム関係者、ステークホルダーの中にしれっと混ざって参加させていただいた話をします。


FUzHOKKAIDO.EXEとは?

そうですよね、まずそこからだと思います。
FUzHOKKAIDO.EXE(フーズホッカイドーエグゼ)とは、岩見沢市や札幌市など北海道全域をホームタウンとして活動する道内唯一の3人制プロバスケクラブです。
3人制バスケのグローバルリーグ「3x3.EXE PREMIER」に参戦中で、「北海道を世界一の3x3大国へ!」というビジョンを掲げて活動しています。

昨シーズンまではIWAMIZAWA FU(岩見沢エフユー)という名前で活動していた名残で、どうしてもエフユーと言ってしまいがちですが、そこはご愛敬。
そのうち慣れるでしょう。
ソフトバンクホークスをダイエーホークスって言っちゃったり、宇都宮ブレックスを栃木ブレックス、WWEをWWFってうっかり言っちゃいがちなのと同じです。

2024シーズンについて

5/18から3x3.EXE PREMIER(スリーエックススリードットエグゼ プレミア)2024シーズンが開幕します。

7/6(土) ES CON FIELD HOKKAIDOにてROUND開催

昨シーズンの岩見沢市イベントホール赤れんが開催に続き、今年もホーム開催があります。
会場はエスコンフィールド北海道!
間違いなく今、北海道で一番熱い会場でしょう!
北海道日本ハムファイターズとのコラボレーション開催とのことでした。

今シーズンのロスター

今シーズンのロスターが発表されました。
以下4名の選手が新加入です。

① #2 齊藤 大翼哉
大翼哉と書いて「ダイヤ」と読みます。
昨シーズンは練習生としての在籍から、今シーズンはコールアップ。
ネット上に情報が少なく、まさに原石のような選手と思われます。

 #11 橋本 竜
レバンガ北海道ブースターはビックリする名前ですよね。
いや、琉球ゴールデンキングスブースターやシーホース三河ブースター、アルバルカーズ達もきっとビックリするはずだ。
橋本選手は今年大学を卒業したばかりで、Bリーグ挑戦を目指しているとのことでした。
最近はB3からB1へ駆け上がって地区優勝に貢献した選手もいるので、3x3から駆け上がっていくストーリーも見てみたいと思いました。
決起集会後に行われた交流会で、何者でもないおっさんの私にわざわざ挨拶に来てくれた好青年です。
頑張れ闘将!

 #17 望月 大地
リーグが行ったトライアウト3x3.EXE PREMIER 2024 COMBINE」から獲得した選手。
国士舘大学時代には、今シーズンB2アシスト王の池田祐一(青森ワッツ)と同期でしょうか?
FAKEstreetでSOMECITYチャンピオンに輝いた経験もあるようです。
交流会で絡みにいけばよかった…

 #33 三上 侑希
仙台明成高校ファンの私としてはたまらんのですよ…
2017年のU19ワールドカップで、当時の歴代最高成績を残した日本代表チームの1人。
所属する社会人バスケチームの飲み会で、酔った勢いで田尻代表に入団の意思を伝え、入団に至ったという異色の経歴の持ち主。
飲み会の翌日に田尻代表から「本当に入団するのか?」という旨の入電があったそうです。

みんな大好き菅原さん

みんな大好きマークパンサーこと菅原洋介選手が、今シーズンから選手兼GMとなることが発表されました。
本人曰く「田尻代表の右腕」とのことで、田尻&菅原のダブルヨースケの今後に期待です。
レラカムイ北海道初年度の選手で、その後に琉球ゴールデンキングスではジェフ・ニュートン/アンソニー・マクヘンリー/金城茂之の永久欠番トリオとbjリーグ優勝を経験して、その後Bリーグでもプレーしたってすごい経歴ですよね。

目標はプレーオフ進出

これが聞きたかった。
田尻代表が「プレーオフ進出を目指す」と明言しました。
カンファレンス7位以上のチームは9/21から行われるプレーオフへの出場権利を獲得します。
会場となる大森ベルポートは羽田空港からも近く、大森駅から歩いて5分程度で着くようなので、いなかっぺの私でも安心して観戦に行けそうです。

そうです。FUzがプレーオフ進出したら、私は絶対に応援に行くと決めています。
タジさん、ミゾタを大森に連れてって。

FUzHOKKAIDOアカデミー

ドイツ発祥のボールゲーム指導プログラム「バルシューレ」をベースとしているFUzHOKKAIDOアカデミーは今年からU12,U15の大会開催に力を入れていくそうです。

バルシューレ(Ball Schule)とは

Ball Schule(バルシューレ)は英語に訳すとBall school(ボールの学校)という意味です。
バルシューレはドイツ・ハイデルベルク大学スポーツ科学研究所のロート教授によって1998年に開設された子どものボールゲーム指導プログラムです。

Ball Schuleのモットーは“自由にプレーさせる” “習う前にやってみる”ことを重視し、子どもが楽しみながら様々なボール、様々なゲーム空間で多様な運動やゲーム経験を積むことです。

バルシューレの特徴
・科学に基礎づけられたプログラム
・専門的な指導者養成
・変化のあるゲーム素材
・多様なゲーム形式

子どものためのボールゲーム指導プログラムから始まったバルシューレは、現在では、すべての子どもための健康運動プログラム、タレント発掘プログラム、レクリエーションプログラムへと発展しています。

NPO法人バルシューレジャパン

子供のときこういう習い事したかったなー。
幼少期からバルシューレやってれば、中学高校と体育3にはならなかったはず…なんて思った私なのでした。

おわりに

他にも3x3TOUR2024 in HOKKAIDOの話とか書きたいことはたくさんあったのですが、きっとまだ出しちゃいけない情報もあるはずなので、これくらいにしておきます…!!

田尻代表、ただのバスケファンの私を素敵なイベントにご招待いただきありがとうございました。
北海道のバスケットボールを盛り上げていきましょう!
これからも応援し続けます!
GO!FUz!!

あと、木村/田尻/望月/田口/三上/菅原の6選手のTシャツをAmazonで買えるみたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?