【実践者は語る】タラれば君はダメ

売上が上がたら給料があがる

がんばれば賞与がでる。

違う違うんですよ社長😂
昔は賞与っていうのは儲かったら出す
儲かってきたら給与は上げるだったかもしれません。

でも今はそんなのとでは通用しないんですよ( ;∀;)

出すものを出してから売上を上げさせる。
先に投資なんですよ。

だから人を採用するときの選考眼が大事なんですよ。
ほとんどは、ここで失敗する。
それが普通です。

「思っていたよりも出来ない人だった」
「給料に見合った仕事ができていない」

普通に当たり前のことです。
そんな優れた人材が自分の会社に来るはずがない。

普通の人材を育て上げるんです。

それも人任せじゃなく

自分で育てるんですよ社長😂

出すもん出して
モチベーション上げさせて働いてもらうんです。

昔と違って従業員の方が偉いんです。
ポジション上なんです( ;∀;)

ある程度の組織が出来上がるまでは我慢、我慢の二文字です。

ただし、気をつけておく点が二つ💮

・言い訳社員は育ちません
(どんな小さな言い訳も許さない)

・行動が遅い、レスポンスが悪い社員は育ちません
(機を見て鈍では手間かかるだけです)

この2パターンだけは排除、受け入れしないことです😤




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?