見出し画像

届けたいものと、求められるものが違う!?そんな時の対処法。

こんにちは!溝端マリです。

今日の午前中、ビジネスメンターの勉強会に参加させていただいたら、面白い発見がありました。​今月は4日ほどセミナーや勉強会に参加するので、吸収したものをこのメルマガでも循環させていきますね^^

さて、先週の月曜・火曜は、継続サポート中のクライアントさん限定のグループコンサルの日でした。

基本は、マンツーマンでサポートしていますが、グループでシェアする良さもあるので、個別セッションとは別で、2ヶ月に1回のペースでグループコンサルを開催しています。

今回のグループコンサルでも、本質的な質問がたっくさん飛び交って、答える私にとっても学びの多い時間でした^^
(私がとっても楽しかったのです!)

そこで、こんな質問が出たのです。

商品づくりにおいて、自分が届けたいものと、お客様が求めているもの、どちらを優先したらいいですか?

ここで言う「商品」には、講座やコンサルティングなど、無形のサービスも含まれています。さて、あなたはどう思いますか?^^

自分が届けようとしているものを、お客様が求めていなかったらビジネスにはならない、ということを、頭では理解できているはずで、

だからと言って、自分は興味はないけれど、お客様の求めるものを商品化したところで、それを本気で届けようという気持ちになれない・・・

迷いますよね〜、私もこの感覚はよくわかります^^。

いきなり結論ですが

基本の考え方は、自分が届けたいものとお客様が求めているもの、両方が重なっている部分を商品化するのがいいです。両方が重なる部分を、あえて
見つけてほしいのです。

お客様が求めているものでなければ、買ってくださる人がいないことは言うまでもありませんよね。でも、ひとり起業家さんにとっては、自分が商品を作り、提案していくわけで、そこに熱量がなければ届けていくことが難しい。。。

なので、自分が届けたいものを商品化する、という視点も、とても大事だったりします。

なのですけれど、、、

自分が届けたいものとお客様が求めているもの、両方がぴったり重なっている部分が難しくて、どちらかに偏るケースもあります。その場合のオススメは、、、

お客様が求めているものを優先する、です。理由は、ビジネスとはお客様の問題解決だからです。いくら自分が届けたいものだったとしても、誰のお役にも立てならいならちょっと悲しいですよね;;

そうは言っても、あなたの届けたいものをきちんと届ける方法があるんです。ここからは大事なことをお伝えしますね!

まずは、誰かに喜んでいただくこと。これが何より重要です。だから、自分が届けたいものとお客様が求めているもの、どちらかに偏りそうな場合は、まずは、お客様が求めているものを優先して商品化する。まずは、ここなんです。

最初は、一人のお客様でいいので商品を届けてみる。

一人のお客様に届けられたら反応が見えますから、その商品を改善して、磨きをかけ、次のお客様にお届けする。そうやって、とにかくお客様に届くカタチにして、一人でも二人でも、多くのお客様に届けてみてほしいのです。

すると、、、あなたの商品に喜んでくださるお客様が、少しずつ増えていくはずです。喜んでくださるお客様が少しずつ、少しずつ、少しずつ増えていくと・・・さて、どうなると思います??

いずれ、あなたの商品を喜んでくださったお客様の中から、あなたの濃いファンが生まれます。濃いファンとは、あなたのことが好きであなたを応援したいと思う人です。

濃いファンが一人、二人、三人と増えてきたら、、、ここで、あなたが届けたいものを商品化しましょう!あなたの濃いファンの中の誰かがそれを買ってくださるはずです。

大事なことは、、この一連の流れをイメージしておくことです。

あなたが届けたいものはちゃんとカタチになって、いずれお客様に喜ばれる商品になるんです。喜んでくださるお客様が増えるほどお声を拾いやすくなりますから、改善点もよーく見えてきます。

同時に、あなたがお客様から「求められる理由」も、どんどん見えてくるはずです。そうやって商品に磨きをかけ続けることで、その商品はあなたにしかできないものになり、あなたはいずれ、誰にも真似できないブランドになります。

ブランディングとは商品力あってこそ本当の意味で影響力を発します。自分にしかできない商品をぜひ、カタチにしていきましょう^^


株式会社ビジョンデザイン
溝端マリ


▼お受け取りがまだの方へ


▼HPを強化したい・立ち上げたい方へ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?